10月より開催するフォトコンテストについてのお知らせです!
いつもcrocchaをご利用いただきありがとうございます。
この度アプリを全面リニューアルいたします!
リニューアルに伴い変更となる点をお知らせします。
新機能「ファンれぽ」についてご説明します♪
素材として使われるお花や植物には、
ドライフラワー、プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーなどがあります。
それぞれの特徴についてご紹介いたします。
「ガラス瓶にキラキラしたUVレジンを閉じ込めたらかわいいのでは・・・?」と思われることがあるかもしれませんが実は、これには注意が必要です。
知らずに作ると、けがをする可能性も?!
こちらは、ガラスパーツにレジンを入れて硬化してみた実験の画像です。
※マネしないでくださいね。
※現在ガラスにレジンをいれて実験中のパーツは、保管した状態だとひび割れは起きていませんので、継続して注視したいと思います。
一度工具をそろえてしまえば、ご自宅でも簡単にピアスを作ることができます。
市販のプチプラアクセサリーもアレンジ可能!
こちらではピアスの作り方をご紹介いたします。
UVレジンアクセサリーを製作中に、気泡が入ってしまうことがあります。
この気泡を消す方法はいくつかあります。
こちらではそれぞれの気泡の取り方、消し方をご紹介いたします。
ハーバリウムのオイルには2種類あり、シリコンオイルとミネラルオイルがあります。
crocchaのオイルは、ハーバリウム専用のシリコンオイルです。
シリコンオイルとミネラルオイルの違いについて、実験もまじえてお伝えします。
せっかく作ったハーバリウム、お部屋に飾りたいですよね。
ですが、飾るときは注意が必要です。特に窓側には置いてはいけません。
一歩間違えると、大変なことに・・・!
その理由をお伝えいたします。
いろいろなメーカーから出ていて、たくさんの種類があるレジン。
こちらでは「どのレジンを買えばいいの?」という方に向けてレジン液をご紹介いたします。
「レジンアクセサリーを作ってみたい、けど難しそう・・・」という方に向けて、
ドライフラワーを使った簡単なパーツ作りをご紹介いたします。
今日こそハンドメイドを始めたい・・・アクセサリーを作ってみたい、けどまず何が必要??という方に向けて、
持っていると便利な道具をご紹介いたします。
ハーバリウムを楽しんだあと、どのようにオイルを捨てればよいか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは正しい廃棄方法をお伝えいたします。
実用的なハーバリウムボールペン。せっかくなら末永く使いたいですよね!
このボールペンには替え芯もあるので、こちらでは交換する手順をお伝えいたします。
華やかなだけでなく、実用的なハーバリウムボールペン。
ご自身のお好きな色や贈る相手のイメージで、オリジナルのボールペンを作ることができます。
こちらではハーバリウムボールペンの作り方をご紹介いたします。