パーツアクセサリーの基本テクニック:Tピンの丸め方、丸カンの開け方・閉じ方(ピーチのピアスの作り方)
ソーイングや編み物など、ほとんどのハンドメイドは独学から入りましたが、パーツアクセサリーとビーズジュエリーだけは初心者として教室に通って習いました。単に道具を持っていなかったので、「手ぶらで参加OK!」に惹かれたからです。
しかし、手ぶらでの参加は最初の数回だけ。すぐにその楽しさに取り憑かれ、家でも練習できるようにと基本の道具を一式購入したのでした。
覚えたテクニックと揃えた道具にはかなりの頻度で出番があります。デパートで買ったネックレスのサイズを調節したり、ブレスレットの止め金具を使いやすいものに交換したり、以前作った物の壊れたところを修理したり…基本を知っていれば割と何でも出来て、意外にも実用性のあるクラフトジャンルかもしれません。
今日は、Tピンの丸め方と丸カンの扱いさえ覚えれば完成させられる、とても簡単なピアスの作り方をご紹介いたします。
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。