
バロックパールとは?解説と使用作品3選
レジン作品やパーツ・アクセサリーでよく使用されるバロックパール。
パールと聞くと綺麗な球体をした白く光る真珠を思い浮かべる方も多いと思いますが、バロックパールは少し趣が異なります。
ここでは、そんなバロックパールの紹介とそれを使った素敵な作品を、crocchaの投稿の中からご紹介します。
目次
- バロックパールとは
- バロックの語源って?
- 石言葉は?
- バロックパールアクセサリー作りの道具・材料
- バロックパールを使った作品をご紹介!
- まとめ
バロックパールとは

滑らかな球状の真珠に対し、イレギュラーな形をしたパールを指します。パールは核と呼ばれる芯となる部分を中心に何千もの真珠層が形成されて大きくなるため、その過程で形が不規則になるのは自然現象。海水でも淡水パールでも実はよく見られます。
定義は広く、メーカーやショップによって範囲が多少異なります。球体に近いものから楕円形をしたもの、平たいもの、カーブしたもの、先の尖ったもの、またはボコボコとしたテクスチャーのものなどまん丸のパール以外の総称として使われることもあれば、極端に変形したパールのみを指す場合もあり、後者の場合は前者を「セミバロック」とすることが多いようです。
美しく粒の揃った完璧な球体のパールには、ただならぬ高級感があります。フォーマルな席での装いに大変ふさわしいジュエリーですが、冠婚葬祭のイメージもあり、普段着にはなかなか合わせにくいもの。その点いびつなバロックパールは動的でユニークな印象があり、カジュアルなファッションにも取り入れられるのが魅力です。
バロックの語源って?

ポルトガル語に「欠陥のある真珠」という意味を持つ「barroco」なる単語があり、これが語源にあたるようです。「バロック」と言えば16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで流行った建築、美術、音楽などの文化様式“バロック様式”を連想しますが、これも同じ単語が由来となっています。極端さや仰々しさ、装飾過剰な様子を、いびつな形のバロックパールに重ねて揶揄したのが始まりという説が有力です。

丸型に比べると安価なバロックパールは、ハンドメイドアクセサリーの材料としても人気があります。手頃な価格帯のさまざまなサイズと形のバロックパールを自由な発想で他のマテリアルと組み合わせ、大胆でユニークなデザインのネックレスやブレスレットに。バロックパールの形は天然の産物なので、唯一無二。世界でたったひとつのバロックパールをあしらった手作りアクセサリーは特別感満点なので、贈り物にも最適です。
石言葉は?
バロックパールの石言葉は、「芸術性」。アートや音楽などクリエイター系のご友人の成功や繁栄を願ってバロックパールをフィーチャーした手作りアクセサリーをプレゼント、なんて素敵ですよね。
また、母貝に包み込まれ何年もかけて大事に育まれるその形成過程から、バロックパールは「守護」の意味合いも持つとされています。身につけられるアクセサリーにすれば、安産のお守りにもなるでしょう。
バロックパールアクセサリー作りの道具・材料
・平やっとこ ・丸やっとこ ・ニッパー ・ピンセット ・ピンバイス
・(必要に応じて)レジン液
ここにまとまっています。 https://web.croccha.com/magazines/basic_resin_supplies
バロックパールを使った作品をご紹介!
https://web.croccha.com/magazines/accessories_0216 入園式/入学式などのハレの日を更に素敵な1日にする天然石で作ったアクセサリーを、人気公認クリエイターの「Une」さんがご紹介されています。
https://web.croccha.com/posts/28751 crocchaユーザーである慌てん房さんの作品です。レジンとバロックパールを使って、素敵なイヤリングを制作されました。
https://web.croccha.com/posts/18590 公認ショップ・partsclubさんがcrocchaに投稿された作品です。partsclubさんが取り扱うアクセサリーパーツを使って、こんなかわいいネックレスも作れるんです。
まとめ
真珠は真珠でもバロックパールは、真球のものとはまた違った雰囲気を纏った素材。
UVレジン作品に使ったり、パーツアクセサリーの部品として使ったり。それぞれの作品を引き立たせてくれます。
ぜひバロックパールを使った素敵な作品を作ってみてくださいね。
この記事で紹介したアイテム
-
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,800 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。