
バロックパールとは?解説と使用作品3選
レジン作品やパーツ・アクセサリーでよく使用されるバロックパール。
パールと聞くと綺麗な球体をした白く光る真珠を思い浮かべる方も多いと思いますが、バロックパールは少し趣が異なります。
ここでは、そんなバロックパールの紹介とそれを使った素敵な作品を、crocchaの投稿の中からご紹介します。
目次
- バロックパールとは
- バロックの語源って?
- 石言葉は?
- バロックパールアクセサリー作りの道具・材料
- バロックパールを使った作品をご紹介!
- まとめ
バロックパールとは

滑らかな球状の真珠に対し、イレギュラーな形をしたパールを指します。パールは核と呼ばれる芯となる部分を中心に何千もの真珠層が形成されて大きくなるため、その過程で形が不規則になるのは自然現象。海水でも淡水パールでも実はよく見られます。
定義は広く、メーカーやショップによって範囲が多少異なります。球体に近いものから楕円形をしたもの、平たいもの、カーブしたもの、先の尖ったもの、またはボコボコとしたテクスチャーのものなどまん丸のパール以外の総称として使われることもあれば、極端に変形したパールのみを指す場合もあり、後者の場合は前者を「セミバロック」とすることが多いようです。
美しく粒の揃った完璧な球体のパールには、ただならぬ高級感があります。フォーマルな席での装いに大変ふさわしいジュエリーですが、冠婚葬祭のイメージもあり、普段着にはなかなか合わせにくいもの。その点いびつなバロックパールは動的でユニークな印象があり、カジュアルなファッションにも取り入れられるのが魅力です。
バロックの語源って?

ポルトガル語に「欠陥のある真珠」という意味を持つ「barroco」なる単語があり、これが語源にあたるようです。「バロック」と言えば16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで流行った建築、美術、音楽などの文化様式“バロック様式”を連想しますが、これも同じ単語が由来となっています。極端さや仰々しさ、装飾過剰な様子を、いびつな形のバロックパールに重ねて揶揄したのが始まりという説が有力です。

丸型に比べると安価なバロックパールは、ハンドメイドアクセサリーの材料としても人気があります。手頃な価格帯のさまざまなサイズと形のバロックパールを自由な発想で他のマテリアルと組み合わせ、大胆でユニークなデザインのネックレスやブレスレットに。バロックパールの形は天然の産物なので、唯一無二。世界でたったひとつのバロックパールをあしらった手作りアクセサリーは特別感満点なので、贈り物にも最適です。
石言葉は?
バロックパールの石言葉は、「芸術性」。アートや音楽などクリエイター系のご友人の成功や繁栄を願ってバロックパールをフィーチャーした手作りアクセサリーをプレゼント、なんて素敵ですよね。
また、母貝に包み込まれ何年もかけて大事に育まれるその形成過程から、バロックパールは「守護」の意味合いも持つとされています。身につけられるアクセサリーにすれば、安産のお守りにもなるでしょう。
バロックパールアクセサリー作りの道具・材料
・平やっとこ
・丸やっとこ
・ニッパー
・ピンセット
・ピンバイス
・(必要に応じて)レジン液
ここにまとまっています。
https://web.croccha.com/magazines/basic_resin_supplies
バロックパールを使った作品をご紹介!
https://web.croccha.com/magazines/accessories_0216
入園式/入学式などのハレの日を更に素敵な1日にする天然石で作ったアクセサリーを、人気公認クリエイターの「Une」さんがご紹介されています。
https://web.croccha.com/posts/28751
crocchaユーザーである慌てん房さんの作品です。レジンとバロックパールを使って、素敵なイヤリングを制作されました。
https://web.croccha.com/posts/18590
公認ショップ・partsclubさんがcrocchaに投稿された作品です。partsclubさんが取り扱うアクセサリーパーツを使って、こんなかわいいネックレスも作れるんです。
まとめ
真珠は真珠でもバロックパールは、真球のものとはまた違った雰囲気を纏った素材。
UVレジン作品に使ったり、パーツアクセサリーの部品として使ったり。それぞれの作品を引き立たせてくれます。
ぜひバロックパールを使った素敵な作品を作ってみてくださいね。
この記事で紹介したアイテム
-
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,800 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込
レジンの関連する記事
-
ぷっくり可愛!押し花を閉じ込めたおはじき風レジンパーツの作り方とアクセサリーへの応用アイデア
ピンクのグラデーションの背景が可愛い!アリッサムの押し花を閉じ込めたおはじき型のレジンパーツです。 完成した作品はインテリアとしてお部屋に飾ったり、穴を開けてピアスやネックレスなどのアクセサリーにしたりなどアレンジ無限大です! 今回はワイヤーでフレームを製作していますが、お手持ちの空枠やフレームパーツでも同様の方法で制作できます! レジンパーツを綺麗に仕上げるためのレジン液の流し入れのコツも合わせてご紹介致します。
-
今が旬!おなじみのハートと星のモールドを組み合わせた可愛いイチゴリングの作り方
甘くておいしいイチゴがお店にたくさん並び始めました。真っ赤でジューシーで可愛らしいイチゴをそのまま指に乗せたようなキュートなレジンのリングレシピをご紹介します。 作り方は簡単です。そしてイチゴのモールドは必要ありません。今回ご紹介するのは、おそらくみなさんお持ちであろうハートと星のモールドで作ったパーツを合わせる方法です。赤いハートと緑の星を別々に作り、できたパーツを合体させてイチゴにするのです。 複雑な形をしているようですが、単純なフォルムのパーつを合わせるだけなのでレジン初心者さんでも簡単に挑戦できるレシピです。絵に描いたような可愛いイチゴの作り方とリングへの仕上げ方を詳しくご説明いたします。
-
好きな画像を入れてオリジナルシェイカーを作ろう!レジンのシェイカーの作り方
今、大流行中のレジンのシェイカー!液体中に浮遊する封入材が振れるたびに動くので、見ているだけで楽しくなりますよね。ここではオリジナル画像を入れ込むレシピをご紹介いたします。ご家族やペット、好きなキャラクターなどの写真を入れ、世界でひとつだけのシェイカーを作ってみましょう。 大きくて難易度の高い作品ですが、急がずにひとつひとつの手順をじっくり進めるなどいくつかのポイントを押さえれば、どなたにもかわいいシェイカーが完成させられます。詳しい作り方のご説明です。
-
レジン作品をより早く、美しく、そして丈夫に仕上げるための、すぐに使える裏技3選
硬化不良、気泡問題、そして留め金具を付けるピンの抜けやすさ。レジン始めたら遅かれ早かれぶち当たるこの3つの壁を乗り越えるための裏技を、どーんとまとめてご紹介いたします。 硬化後の表面のベタつきが気になる方々、半球から球体を作る際にどうしても気泡ができてしまって困っていらしゃる方、ヒートン代わりに9ピンを差し込んでせっかく仕上げたのにするりと抜けてしまってガッカリという経験をお持ちの方々に送る、すぐに実践できる解決方法ばかりです。 いつものレジン作品をさらに早く確実に、美しく、そして丈夫に仕上げるための裏技を、ひとつひとつ検証しながら詳しくご説明いたします。
-
かぶりつきたくなる甘〜いスイカ!立体モールドを使ったレジンのスイカパーツの作り方
夏の果物と言えばスイカ!しっかり冷やしたスイカにかぶりつく姿も、夏の風物詩のひとつですよね。海辺でのスイカ割りもいいですが、ここではキレイに食べやすくカットしたレジンのスイカのレシピをご紹介いたします。夏らしく透明感を持たせつつ、リアルな仕上がりを目指します。 出来上がったパーツはそのまま小さなフィギュリンとして飾っても楽しめますし、丸カンを付けてチャームにし、アクセサリー金具と接続してピアスやキーホルダーにアレンジしても素敵になること間違いなし! 暑い夏にぴったりなレジンのカットスイカの作り方です。
-
レジンの夜空に大輪の花火を閉じ込めよう!キラキラ&立体感満点の花火の球体レジンチャームの作り方
本格的に暑くなり、早くも夏の到来を感じる今日この頃。気温や湿度の高さのせいで過ごしにくさが取り立てられる季節ですが、夏は暑いだけではありません。夏ならではの素敵なイベントやお楽しみも待っています! 今回は夏の代表的な風物詩のひとつ、花火をレジン作品に閉じ込めたまん丸のチャームの作り方をご紹説明いたします。実際には数秒で終わってしまうはかない花火も、思い出と共にレジンに閉じ込めることでうきうきやわくわくを心に共し続けることができるでしょう。 半球モールドを使って球体を作る方法は以前にもご紹介していますが、ここではそれを応用しています。夜空に打ち上げられる美しい大輪の花火を、立体的かつ輝いて見えるようにレジンの中に再現! 夏向きレシピのご紹介です。
crocchaの作品 作品が完成したらハンドメイドを教えあうアプリ、croccha(クロッチャ)に作品を投稿してみましょう!
-
Shop1周年記念感謝企画として、ご購入者様にランダムでお一つプレゼントする作品です(o^^o)良かったらShopに遊びに来てください♡
#春の作品コンテスト2023 #アクセサリー部 #販売中 #ヘアアクセサリー -
#春の作品コンテスト2023
#空レジン
左:春のお天気雨を……右:見上げた空は、春の桜と新緑の色を表現した春のお空のクリームソーダをレジンと樹脂粘土を使って作成しました。
グラスは星の雫、中のドリンクは作家のためのレジンを使用しております。 -
昨日のレースフラワーのようにビオラを重ねてみました…が、
もうひと工夫要りそうです( ´-ω- )💨
ヘアゴムのモールドで作成しましたが、厚みがあるので、キーホルダーでも良さそう。
#レジン -
#アクセサリー部 #キーホルダー
久し振りに空枠の練習😊 -
少し前に作ったものですが、アシメントリーで付けられるピアスです✨
春色で作りたいなぁ🌸
#ファンれぽ_partsclub #ピアス #イヤリング #販売中 #アクセサリー部 #レジン -
ステンドグラス風・花満開のボタニカルスマホケースです。
趣味全開で思いっきり描いてみました✨
こういう模様は手癖でずっと描いていられます...☺️
#春の作品コンテスト2023 #スマホアクセ -
ケース並べて撮影しました♥
基本オーダー製作なので5つ並べて撮るのは久しぶりです😸
#押し花ケース 押し花フルーツケース #フルーツ #野菜 #レジン -
クリームソーダのイニシャルチャーム♪
今夜販売開始します〜♪
#春の作品コンテスト2023 #販売中 -
春風に揺れるお花をイメージしました✨
何回やっても気泡が入ってしまいます😅
#春の作品コンテスト2023
#キーホルダー -
レースフラワーを色違いで重ねたら可愛いかなぁ〜と思い…
グリーンアクセントはノースボールです。
同系色のホログラムを入れてキラキラさせてみました✨
パステルカラーで春っぽい😊
ヘアゴムにしようと思ってます。
#春の作品コンテスト2023
#ヘアアクセサリー
#ヘアゴム
#レースフラワー
#ノースボール -
沖縄のことばかり考えていたら海の気分ー!となってしまい、マリン系で作ってみました。
春を超えて夏の作品になってしまった。。
ヘアゴムにする予定です♪ -
中に何を入れるか…
もうだいぶ決めてはあるんですが実はまだ悩み中
全部同じ系統にするか少し中身を変えるか…
他の色でも枠自体は作ってある(,,´ω`,,)♥️
コレは、赤×黒 Ver. ふちゴールド
他には、赤×白 Ver. ふちゴールド
あとは、赤×黒 Ver. ふちハートホロ
#キーホルダー #UVレジン #シャカシャカ #シャカシャカキーホルダー #不思議の国のアリス #販売予定