2025年02月26日

幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方

2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。

気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。

使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。

ジャンル: レジン
ユーザのサムネイル画像 ERMINIA〜エルミニア〜
作家名:FuJi
宇宙や夜空をモチーフにした、他にはない色鮮やかなアートアクセサリーを作っています⭐︎
◆書籍掲載
≫レジンで作る色彩美のアクセサリー(ブティック社)
≫レジンアクセサリーのきほん(日本ヴォーグ社)
crocchaを見る

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

〈定期便オマケ〉

・蝶のシリコンモールド

・ブルーのホロパウダー

・桜のナスカン

作家のためのレジン

作家のためのレジン着色剤

作家のためのレジンコーティング剤

調色スティック

調色パレット

使い捨て調色パレット

エンボスヒーター

UVライト

ピンバイス

ヒートン

やすり

2.作り方

2色のカラーレジンを作ります。調色パレットにクリアレジンを入れます。

作家のためのレジン着色剤のクリームソーダとオーシャンを1滴ずつ加えます。

調色スティックでムラがなくなるまでよく混ぜます。

蝶モールドのお花の縁から2種類の着色レジンをランダムに少しずつ入れます。レジンを入れてからモールドを傾けて行き渡らせても良いでしょう。

モールド全体に着色レジンを入れ、調色スティックで気泡を取り除きます。気泡の影響を受けやすい底や縁は特に丁寧に行いましょう。

エンボスヒーターで温めて気泡を抜きます。細かい気泡は調色スティックの先ですくいます。

2時間ほど置いて気泡を完全に取り除き、硬化します。

モールドいっぱいまでクリアレジンを流し入れ、調色スティックで気泡を取り除きます。

両面をしっかり硬化し、モールドから外します。

ホワイトの着色レジンを作ります。調色パレットにクリアレジンを入れます。

作家のためのレジン着色剤のホワイトを加え、ムラがなくなるまで混ぜます。

好みの色合いになるよう調整します。ここではホワイトの着色剤を足し、アイボリーにしたいのでイエローも少し加えます。

レジンパーツの裏面にホワイトの着色レジンを流し、全体に塗り広げます。パーツの凹みに着色レジンが流れ落ちないように注意しましょう。

硬化してクリアレジンを流し、全体に塗り広げます。

青のホログラムを敷き詰めて硬化します。

バリをやすりで削ります。

粉をしっかりと取り除き、クリアレジンを流して全体に塗り広げて硬化します。

ピンバイスでヒートン用の穴を開けます。

ヒートンに接着剤を少量付けて穴に回し入れます。

表面にコーティング剤を塗って硬化します。凹凸が多いので、刷毛で隙間も丁寧に施しましょう。

側面にコーティング剤を塗って硬化します。

キーホルダーの金具を付ければ完成です。

レジンパーツの裏面にホワイトの着色レジンではなく、パープルの偏光ミラーパウダーとブラックの着色レジンを塗るとまた違った印象に仕上がります。お好みのカラーでアレンジしてお楽しみいただければと思います。

3.まとめ

今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。今回は定期便のオマケを活用した、幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーの作り方をご紹介いたしました。基本作業のみで完成させられるシンプルなレシピなので、初心者さんから上級者さんまで幅広く楽しんでいただけます。

ブルー系に着色した2種類のレジンを使用しました。ピンクやパープル、イエローなどお好きな着色剤を選んで楽しむことができるのもレジンクラフトの醍醐味です。2種類の着色レジンをランダムにモールドに入れることで幻想的に仕上がります。

今回使用したモールドはかなり凹凸が激しいので、気泡に注意して作業する必要があります。モールド全体に着色レジンを入れたら、調色スティックで気泡を取り除きます。底や縁は特に気泡が溜まりやすいので、しっかり丁寧に施しましょう。エンボスヒーターを使用したり暗所に数時間ほど置けば、さらに綺麗に取り除くことができます。

レジンパーツの裏面には、白と少しのイエローを足して作ったアイボリー系の着色レジンを塗り広げました。今回はホワイトの着色レジンを使用しましたが、パープルの偏光ミラーパウダーとブラックの着色レジンを塗るとまた違った印象に仕上がります。お好みのカラーでアレンジしてお楽しみいただければと思います。

全体をコーティングすることで透き通った綺麗なクリアに仕上がりますが、そのままのマットでもふんわりとした雰囲気になるので可愛いと思います。

定期便のオマケで作る、お花と蝶のモチーフが可愛らしくも美しいキーホルダー。キーホルダーとしてはもちろん、お好みでいろんなアクセサリーに加工できます。大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

レジンの関連する記事

crocchaの作品 作品が完成したらハンドメイドを教えあうアプリ、croccha(クロッチャ)に作品を投稿してみましょう!

TOP