ぷっくりとした口元が可愛い!レジンのくまさんアクセサリーの作り方
可愛らしい丸いフォルムが癒しになるくまさんは、年齢問わず大人気です。今回は100均モールドを使用して作る、くまさんのアクセサリーのレシピをご紹介いたします。仕上げのマットコートがくまさんらしいふわふわとした印象を与えてくれます。
材料も簡単に手に入るものばかりなので、レジン初心者さんにもチャレンジしやすい作品です。レシピと一緒に上手に作るポイントやコツも合わせてご説明いたします。ピアスやイヤリング、ネックレスやキーホルダーなど、お好みのアクセサリーに加工できる可愛らしいくまさんです。

小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`)
———————————————✂️
YouTube「まーうえのレジン工房」
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
レジン液
薄い円のモールド(直径15mm)
半球のモールド(直径8mm)
小さい平らなモールド
着色剤
ジェルネイル(黒)
ジェルネイルマットコート
ヒートン
調色スティック
調色パレット
UVライト
エンボスヒーター
平やっとこ
お好きなアクセサリーパーツ
ヤスリ
マスキングテープ
爪楊枝
輪ゴム
2.作り方
レジン液を着色します。調色パレットまたは適当なモールドを2つ用意し、マスキングテープで拭って埃を取り除きます。

ひとつの調色パレットには多めに、もうひとつには少量のレジン液を入れます。

それぞれのレジン液を白と茶色に着色します。茶色の着色剤がない場合は、オレンジと黒で代用できます。

レジンを多く入れた方に茶色の着色剤を1.5滴、少ない方に白を1滴入れます。

調色スティックでムラが無くなるまでしっかりと混ぜます。

エンボスヒーターで温めて気泡を抜き、冷まします。

くまさんの顔の成形には、直径15mmの薄い円形と直径8mmの半球のモールド、そして平らなシリコンシートを使用します。今回は裏が平面のモールドをカットしたもので代用。平らな面のあるモールドであれば、厚みに関係なく使えます。

マスキングテープでモールドに付いている埃を取り除きます。

口元のパーツを作ります。直径8mmの半球モールドに白く着色したレジンを入れます。モールドいっぱいより少なめに、表面が少し凹むくらいの量を入れましょう。

120秒硬化します。

少しだけ表面が凹んでいます。

耳のパーツを作ります。平らなシリコンシートまたはモールドの平らな部分で直径8mmの半球モールドを半分覆います。しっかりと押さえた状態で半球の半分に茶色の着色レジン液を爪楊枝などを使って1滴ずつ垂らして入れます。周りにレジン液が付かないように注意しましょう。

押さえたまま90秒硬化します。同じものをもう1つ作りましょう。

顔のパーツを作ります。薄い円のモールドに茶色く着色したレジンを表面がぷっくりするくらい入れます。こぼれないように注意しながら、爪楊枝で少しずつ足してモールドのギリギリまで入れましょう。

120秒硬化します。

バリをヤスリで削ります。この工程は省いても構いませんが、削った方が綺麗に仕上がります。

顔パーツのぷっくりしている面を上にしてシリコンシートまたはモールドの平らな部分に置きます。

茶色の着色レジン液を顔パーツの真ん中より少し下寄りに少量塗ります。

口元パーツをそっと乗せて位置を調整し、60秒硬化します。

耳パーツをつける場所にレジンを少量塗り、耳を添えて60秒硬化します。バランスを見ながら片方ずつ施しましょう。

茶色のレジン液で耳の隙間を埋め、90秒硬化します。少しずつ塗って硬化する工程を繰り返して全ての隙間を埋めましょう。

全ての隙間を埋めました。

裏面を上にしてモールドに置きます。

今回はヒートンを付けます。ポストピアスの場合は真ん中につけましょう。

茶色の着色レジン液を少量塗り、ヒートンをそっと乗せて60秒硬化します。

ヒートンの上にさらにレジンを塗り、硬化して補強します。

ヒートンを平やっとこで挟み、持ち手を輪ゴムで固定します。

全体をマットコートでコーティングします。クリアに仕上げたい場合は通常のレジンで施しましょう。

塗り残しがないか確認し、くるくると回しながら120秒硬化します。

黒のジェルネイルをモールドの端などに少量出し、爪楊枝などの先端が細いもので口元パーツの上の方に鼻を描きます。

60秒硬化します。

口元パーツの上に目を描きます。点を重ねて目の大きさを調整しましょう。

60秒硬化します。

完成です。パーツを組み合わせてお好きなアクセサリーを作りましょう。

3.まとめ
ぷっくりとした口元がキュートな、くまさんアクセサリーの作り方をご紹介いたしました。使用するモールドは100均で手に入りますし、複雑な工程もほとんどないので、レジン初心者の方も簡単にチャレンジできるレシピです。
耳のパーツを作るために使用したシリコンシートは、今回裏が平面の大きいモールドをカットして作りました。シリコンマットやモールドなど、平らでつるつるの面があれば厚みは関係ありません。お手持ちの使いやすいサイズや厚さのもので代用しましょう。
マットコートでコーティングすることで、磨りガラスのような半透明でふわふわとした印象に仕上がります。クリアな仕上がりにしたい場合は通常のレジンでコーティングを施しましょう。透き通った仕上がりも涼しげでグミのような可愛らしい作品になります。
目と鼻は口元パーツに近づけて描くと、愛らしい表情になります。目と鼻の配置で印象も変わるのでお好きな表情を描いてみましょう。
今回はヒートンを付けていますが、ポストピアスに加工する場合はパーツを顔の真ん中につけるとよいでしょう。
100均モールドで作るくまさんパーツ。ゆるっとした表情とマットコートのふわふわした仕上がりに癒されます。キーホルダーやアクセサリーに加工してお好みの作品を作ってみてはいかがでしょうか。
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。