
好きな画像を入れてオリジナルシェイカーを作ろう!レジンのシェイカーの作り方
今、大流行中のレジンのシェイカー!液体中に浮遊する封入材が振れるたびに動くので、見ているだけで楽しくなりますよね。ここではオリジナル画像を入れ込むレシピをご紹介いたします。ご家族やペット、好きなキャラクターなどの写真を入れ、世界でひとつだけのシェイカーを作ってみましょう。
大きくて難易度の高い作品ですが、急がずにひとつひとつの手順をじっくり進めるなどいくつかのポイントを押さえれば、どなたにもかわいいシェイカーが完成させられます。詳しい作り方のご説明です。

【crocchashopのComarimade監修アイテム】
・ニュアンスカラー★2万本突破中!
・レジンキット★2000set突破中!
・デザインボトル★1500本完売
フォロー大歓迎ですよろしくお願いします🥰
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具

・作家のためのレジン(UV-LEDレジン液)
・作家のためのレジン ぷっくりタイプ(仕上げ用高粘度UV-LEDレジン液)
・LEDライト
・着色剤
・シリコンモールド
・OHPフィルム
・封入パール
・フィルムシート
・ベビーオイル
・注射器
・調色パレット
・シリコンマット
・シリコンブラシ(筆やつまようじでも代用可能)
ハサミ、ボールペン、キッチンペーパー、アルコール
2.作り方
最初に下準備をします。余っているレジン液などで、枠を作ります。

OHPフィルムはA4のままだと大きいので、4分の1にカットします。

プリンターでOHPフィルムに好きな画像を印刷します。あらかじめハガキサイズの紙に印刷し、枠を合わせてサイズ感を確認してからすることで失敗を防げます。設定は、インクジェットハガキを選択します。

画像は1シート分一気に作りましょう。使う分だけ印刷して切り取ると、そのフィルムはもう使えなくなってしまいます。
印刷したフィルムに枠を合わせ、ボールペンで輪郭をなぞります。

なぞった線の3mm程度内側をハサミで切ります。


モールドの枠の部分にレジンを流し入れます。底の角に気泡が入りやすいので、裏面から確認しながらつまようじ等でつぶすとよいでしょう。

ライトで2分硬化します。

底になる部分にレジンを薄く塗り広げます。しっかりと気泡を取っておきましょう。塗っている間は弾きますが、次の手順で広がるので問題ありません。

裏向きにしたフィルムを乗せます。フィルムの上からぐっと押し込むことで、弾いていたレジン液がここで隅まで行き渡ります。

ライトで2分硬化します。

背景になるレジン液を流します。今回は画像の色が薄かったのでホワイトにしました。濃い画像の場合はクリアにしてもかわいく仕上がります。

表裏共に長めに硬化し、完全に固めます。

固まったらモールドから取り外します。

金具を付ける穴を開けます。

ヒートンを取り付け、レジンで強化します。

枠の中に封入物を入れます。

被せるシートを作ります。フィルムと同じように枠で型取りし、3mm内側を切り取ります。

枠の部分に薄くレジンを塗り広げます。この時、下の溝の周りは塗らないようにします。

シートを慎重に乗せます。レジンの量が多いとはみ出して封入物に付いてしまいますので、十分に注意しましょう。

ライトで1分硬化します。

表面全体にレジンを広げます。シートの段差から気泡が出るので、つまようじの先で潰すなどしてしっかりと処理します。

ライトで3~4分しっかりと硬化します。

注射器を使ってベビーオイルを入れます。
シートが剥がれないように気を付けながら、慎重に入れましょう。

入れ終わったらキッチンペーパーにアルコールをつけ、オイルが付いてしまった場所や穴の周辺をしっかりと拭き取りましょう。
穴を塞ぎます。作品を斜め45度に倒した状態でレジンを穴部分につけ、すぐに硬化します。

レジンを付け過ぎると中に流れてしまうので、注意しましょう。慣れるまでは少しずつ埋めて硬化を繰り返していく方法をお勧めします。

ここで完全に塞げていないとオイルが漏れ出てしまいます。ティッシュで包んで回すなどして漏れている箇所がないか確認しながら進めましょう。
漏れがないのを確認したら、サイドや裏表をしっかりレジンでコーティングします。

表面はぷっくりタイプを使うのがおすすめです。

全体をしっかり硬化させます。

画像入りシェイカーの完成です!

3.まとめ
大人気のレジンのシェイカー作り!ここではオリジナルの画像を入れて仕上げるレシピをご紹介いたしました。ご家族やペット、お気に入りのキャラクターなどの写真を入れて、世界でたったひとつのオリジナルを作る方法です。
シェイカーはオイル入りになると一気に難易度が上がります。ひとつひとつの手順の丁寧に行い、被せるシートに隙間ができないよう、また、穴がしっかりと塞がるように慎重に作業をすれば失敗なく作れます。
オイルなしのシャカシャカバージョンでももちろん可愛く仕上がりますので、初心者さんはそちらから挑戦するのも良いでしょう。手順も少なく、比較的簡単に完成させられます。 シェイカーの中身の液体は、今回はベビーオイルを使用しました。ハーバリウムオイルよりも粘度が低いので、封入物がより動きやすくなります。また、万が一落としたり踏んで破損してしまった場合も、体に優しいので安心です。
時間がかかりとても難しいですが、仕上がったときの達成感には代えがたいものがあります。レジンのシェイカー、ぜひ挑戦してみてくださいね!
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 100g
¥1,700 ~ ¥1,870 税込 -
いろどろっぷ 10色セット シティポップカラー resinlab レジン着色剤 清原
¥2,420 ¥2,400 税込 -
【5個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥500 ¥400 税込 -
シリコンブラシ レジンブラシ アートブラシ 1本
¥380 税込 -
【10枚入り】フィルムシート シェイカー用 シャカシャカ(130×90mm)
¥420 ¥400 税込 -
シリコンモールド ネコ シェイカー シャカシャカ レジン
¥200 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。