
好きな画像を入れてオリジナルシェイカーを作ろう!レジンのシェイカーの作り方
今、大流行中のレジンのシェイカー!液体中に浮遊する封入材が振れるたびに動くので、見ているだけで楽しくなりますよね。ここではオリジナル画像を入れ込むレシピをご紹介いたします。ご家族やペット、好きなキャラクターなどの写真を入れ、世界でひとつだけのシェイカーを作ってみましょう。
大きくて難易度の高い作品ですが、急がずにひとつひとつの手順をじっくり進めるなどいくつかのポイントを押さえれば、どなたにもかわいいシェイカーが完成させられます。詳しい作り方のご説明です。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具

・作家のためのレジン(UV-LEDレジン液)
・作家のためのレジン ぷっくりタイプ(仕上げ用高粘度UV-LEDレジン液)
・LEDライト
・着色剤
・シリコンモールド
・OHPフィルム
・封入パール
・フィルムシート
・ベビーオイル
・注射器
・調色パレット
・シリコンマット
・シリコンブラシ(筆やつまようじでも代用可能)
ハサミ、ボールペン、キッチンペーパー、アルコール
2.作り方
最初に下準備をします。余っているレジン液などで、枠を作ります。

OHPフィルムはA4のままだと大きいので、4分の1にカットします。

プリンターでOHPフィルムに好きな画像を印刷します。あらかじめハガキサイズの紙に印刷し、枠を合わせてサイズ感を確認してからすることで失敗を防げます。設定は、インクジェットハガキを選択します。

画像は1シート分一気に作りましょう。使う分だけ印刷して切り取ると、そのフィルムはもう使えなくなってしまいます。
印刷したフィルムに枠を合わせ、ボールペンで輪郭をなぞります。

なぞった線の3mm程度内側をハサミで切ります。


モールドの枠の部分にレジンを流し入れます。底の角に気泡が入りやすいので、裏面から確認しながらつまようじ等でつぶすとよいでしょう。

ライトで2分硬化します。

底になる部分にレジンを薄く塗り広げます。しっかりと気泡を取っておきましょう。塗っている間は弾きますが、次の手順で広がるので問題ありません。

裏向きにしたフィルムを乗せます。フィルムの上からぐっと押し込むことで、弾いていたレジン液がここで隅まで行き渡ります。

ライトで2分硬化します。

背景になるレジン液を流します。今回は画像の色が薄かったのでホワイトにしました。濃い画像の場合はクリアにしてもかわいく仕上がります。

表裏共に長めに硬化し、完全に固めます。

固まったらモールドから取り外します。

金具を付ける穴を開けます。

ヒートンを取り付け、レジンで強化します。

枠の中に封入物を入れます。

被せるシートを作ります。フィルムと同じように枠で型取りし、3mm内側を切り取ります。

枠の部分に薄くレジンを塗り広げます。この時、下の溝の周りは塗らないようにします。

シートを慎重に乗せます。レジンの量が多いとはみ出して封入物に付いてしまいますので、十分に注意しましょう。

ライトで1分硬化します。

表面全体にレジンを広げます。シートの段差から気泡が出るので、つまようじの先で潰すなどしてしっかりと処理します。

ライトで3~4分しっかりと硬化します。

注射器を使ってベビーオイルを入れます。
シートが剥がれないように気を付けながら、慎重に入れましょう。

入れ終わったらキッチンペーパーにアルコールをつけ、オイルが付いてしまった場所や穴の周辺をしっかりと拭き取りましょう。
穴を塞ぎます。作品を斜め45度に倒した状態でレジンを穴部分につけ、すぐに硬化します。

レジンを付け過ぎると中に流れてしまうので、注意しましょう。慣れるまでは少しずつ埋めて硬化を繰り返していく方法をお勧めします。

ここで完全に塞げていないとオイルが漏れ出てしまいます。ティッシュで包んで回すなどして漏れている箇所がないか確認しながら進めましょう。
漏れがないのを確認したら、サイドや裏表をしっかりレジンでコーティングします。

表面はぷっくりタイプを使うのがおすすめです。

全体をしっかり硬化させます。

画像入りシェイカーの完成です!

3.まとめ
大人気のレジンのシェイカー作り!ここではオリジナルの画像を入れて仕上げるレシピをご紹介いたしました。ご家族やペット、お気に入りのキャラクターなどの写真を入れて、世界でたったひとつのオリジナルを作る方法です。
シェイカーはオイル入りになると一気に難易度が上がります。ひとつひとつの手順の丁寧に行い、被せるシートに隙間ができないよう、また、穴がしっかりと塞がるように慎重に作業をすれば失敗なく作れます。
オイルなしのシャカシャカバージョンでももちろん可愛く仕上がりますので、初心者さんはそちらから挑戦するのも良いでしょう。手順も少なく、比較的簡単に完成させられます。
シェイカーの中身の液体は、今回はベビーオイルを使用しました。ハーバリウムオイルよりも粘度が低いので、封入物がより動きやすくなります。また、万が一落としたり踏んで破損してしまった場合も、体に優しいので安心です。
時間がかかりとても難しいですが、仕上がったときの達成感には代えがたいものがあります。レジンのシェイカー、ぜひ挑戦してみてくださいね!
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
いろどろっぷ 10色セット シティポップカラー resinlab レジン着色剤 清原
¥2,178 ¥1,830 税込 -
【5個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンタイプ
¥500 ¥400 税込 -
シリコンブラシ レジンブラシ アートブラシ 1本
¥380 税込 -
【10枚入り】フィルムシート シェイカー用 シャカシャカ(130×90mm)
¥420 税込 -
シリコンモールド ネコ シェイカー シャカシャカ レジン
¥200 税込
レジンの関連する記事
-
ぷっくり可愛!押し花を閉じ込めたおはじき風レジンパーツの作り方とアクセサリーへの応用アイデア
ピンクのグラデーションの背景が可愛い!アリッサムの押し花を閉じ込めたおはじき型のレジンパーツです。 完成した作品はインテリアとしてお部屋に飾ったり、穴を開けてピアスやネックレスなどのアクセサリーにしたりなどアレンジ無限大です! 今回はワイヤーでフレームを製作していますが、お手持ちの空枠やフレームパーツでも同様の方法で制作できます! レジンパーツを綺麗に仕上げるためのレジン液の流し入れのコツも合わせてご紹介致します。
-
今が旬!おなじみのハートと星のモールドを組み合わせた可愛いイチゴリングの作り方
甘くておいしいイチゴがお店にたくさん並び始めました。真っ赤でジューシーで可愛らしいイチゴをそのまま指に乗せたようなキュートなレジンのリングレシピをご紹介します。 作り方は簡単です。そしてイチゴのモールドは必要ありません。今回ご紹介するのは、おそらくみなさんお持ちであろうハートと星のモールドで作ったパーツを合わせる方法です。赤いハートと緑の星を別々に作り、できたパーツを合体させてイチゴにするのです。 複雑な形をしているようですが、単純なフォルムのパーつを合わせるだけなのでレジン初心者さんでも簡単に挑戦できるレシピです。絵に描いたような可愛いイチゴの作り方とリングへの仕上げ方を詳しくご説明いたします。
-
レジン作品をより早く、美しく、そして丈夫に仕上げるための、すぐに使える裏技3選
硬化不良、気泡問題、そして留め金具を付けるピンの抜けやすさ。レジン始めたら遅かれ早かれぶち当たるこの3つの壁を乗り越えるための裏技を、どーんとまとめてご紹介いたします。 硬化後の表面のベタつきが気になる方々、半球から球体を作る際にどうしても気泡ができてしまって困っていらしゃる方、ヒートン代わりに9ピンを差し込んでせっかく仕上げたのにするりと抜けてしまってガッカリという経験をお持ちの方々に送る、すぐに実践できる解決方法ばかりです。 いつものレジン作品をさらに早く確実に、美しく、そして丈夫に仕上げるための裏技を、ひとつひとつ検証しながら詳しくご説明いたします。
-
かぶりつきたくなる甘〜いスイカ!立体モールドを使ったレジンのスイカパーツの作り方
夏の果物と言えばスイカ!しっかり冷やしたスイカにかぶりつく姿も、夏の風物詩のひとつですよね。海辺でのスイカ割りもいいですが、ここではキレイに食べやすくカットしたレジンのスイカのレシピをご紹介いたします。夏らしく透明感を持たせつつ、リアルな仕上がりを目指します。 出来上がったパーツはそのまま小さなフィギュリンとして飾っても楽しめますし、丸カンを付けてチャームにし、アクセサリー金具と接続してピアスやキーホルダーにアレンジしても素敵になること間違いなし! 暑い夏にぴったりなレジンのカットスイカの作り方です。
-
レジンの夜空に大輪の花火を閉じ込めよう!キラキラ&立体感満点の花火の球体レジンチャームの作り方
本格的に暑くなり、早くも夏の到来を感じる今日この頃。気温や湿度の高さのせいで過ごしにくさが取り立てられる季節ですが、夏は暑いだけではありません。夏ならではの素敵なイベントやお楽しみも待っています! 今回は夏の代表的な風物詩のひとつ、花火をレジン作品に閉じ込めたまん丸のチャームの作り方をご紹説明いたします。実際には数秒で終わってしまうはかない花火も、思い出と共にレジンに閉じ込めることでうきうきやわくわくを心に共し続けることができるでしょう。 半球モールドを使って球体を作る方法は以前にもご紹介していますが、ここではそれを応用しています。夜空に打ち上げられる美しい大輪の花火を、立体的かつ輝いて見えるようにレジンの中に再現! 夏向きレシピのご紹介です。
-
モールドの使い方にあっと驚く!リアルで繊細なレジンの蓮の花の作り方
池に浮かんだ大輪の花が美しい、蓮の季節がやってきます。水面に映るその姿も麗しく、日本の夏の風物詩のひとつですよね。そんな蓮の花をレジンで表現!100円ショップのモールドひとつでパーツ作りも組み立ても出来る、とても合理的なレシピをご紹介いたします。 ポイントはモールドの使用方法。窪みにレジン液を流し入れるのが通常のモールドの使い方ですが、ここではなんと裏側の形状を利用。よりリアルな蓮に近づけるためのあっと驚くモールドの使い方です。 底部分が平らに仕上がるので留め金具が接着しやすく、ピアスやブローチ、ヘアピンなど、さまざまなアクセサリーにアレンジできる蓮の花。基本の作り方を詳しくご説明いたします。
crocchaの作品 作品が完成したらハンドメイドを教えあうアプリ、croccha(クロッチャ)に作品を投稿してみましょう!
-
ハートの中に小さなお花畑を閉じ込めました❁⃘*.゚
あす21:30~メルカリにて販売します🥰
#春の作品コンテスト2023 #アクセサリー部
#ヘアアクセサリー -
4月の初めは、昨日届いた定期便のおまけの桜🌸
こまりさんの動画を参考にして作成しました。
花びらのキズが気になる部分は、風が吹いているイメージでホログラムを入れてみました〜 𓏲𓇢𓂅
#レジン -
桜の花びらが揺れる可愛いピアス🌸
キャッチに花びらパーツをつけているので、キャッチを替えることでお花だけでも使えるようにしました❣️ -
🌸が満開ですね〜☺️✨
マーブル模様の桜ヘアゴム作りました😄🍀
#春の作品コンテスト2023 #アクセサリー部 #ヘアアクセサリー#桜#さくら#サクラ -
#キーホルダー
#レジンアクセサリー
#レジンチャーム -
こんにちは😊
今日から、4月に入りましたね🌸
くまとウサギのミニシェイカーキーホルダー
周りには雲を入れて、お顔を描きました✨
#レジン #レジンキーホルダー #雲レジン #シェイカーキーホルダー #シャカシャカキーホルダー -
夜桜をイメージしたカシャカシャキーホルダーを作ってみました。
#春の作品コンテスト2023 -
さくらんぼみたい😄
#春の作品コンテスト2023 #アクセサリー部 #販売中 #ヘアアクセサリー -
#マスクチェーン #レジン #ビーズ
-
⋆⸜ɴᴇᴡ⸝⋆
🌟月と星の詩-バングル-💫
耳飾りとお揃いです🌙
一緒に身につけたら絶対かわいい♡
#ブレスレット #アクセサリー部 -
#ヘアアクセサリー
#レジン
#可愛い
#ヘアゴム
#https://minne.com/@beth-3 -
すずらんエリカの押花にご縁があり、早速使ってみたくて…
背景色のピンクが薄すぎて、エリカが目立たなくなってしまいました( ´-ω- )💨
今月は皆勤賞です ✨ ٩(ˊᗜˋ*)و
こつこつ頑張りました( ⌯'֊'⌯)
#レジン
#すずらんエリカ