クリスマスツリーに雪が舞う、レジンのスノードームのシェイカーキーホルダーの作り方
2023年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、モンブランとスイートポテトのデザインです。毎月のお楽しみであるオマケは、スノードームのシリコンモールド、シルバーブリオン、そしてボールチェーンです。
あと少しで年に一度のビッグイベント、クリスマスがやってきます!このシーズンは街中がイルミネーションでライトアップされ、ロマンティックな雰囲気に包まれますよね。今回はクリスマスプレゼントとしてもピッタリのスノードーム風キーホルダーの作り方をご紹介いたします。
ドライフラワーで作ったクリスマスツリーに数種類のホログラムとラメをちりばめたチャームは、まるで雪が舞う綺麗なスノードームのよう。難しい工程もなく、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。
ブリオンで綺麗なライン状にデザインするコツや、ホログラムとラメがドーム内で滑らかに動くためのポイントなどを詳しくご説明いたします。

小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`)
———————————————✂️
YouTube「まーうえのレジン工房」
目次
- 1.材料と道具
2.作り方
3.まとめ
1.材料と道具
<定期便オマケ>
・スノードームモールド
・シルバーブリオン
・ボールチェーン
作家のためのレジン(低粘度)
作家のためのレジン(高粘度)
コーティング液
UVライト
シャカシャカ用フィルム
ヒートン
ピンバイス
ドライフラワー(カスピア)
お好きなホログラム・ラメ
片面が平らなモールド
ベビーオイル
ドロッパーボトル
ハサミ
ペン
ピンセット
やすり小・大
2.作り方
透明レジンをスノードームモールドいっぱいまで流し入れます。

気泡を取り除き、光が当たらない場所にしばらく置きます。

ドライフラワーを小さく切ります。

シリコンシートまたはモールドの平らな面などに透明レジンを三角形に塗り、ドライフラワーを外側から並べます。クリスマスツリーをイメージして形作りましょう。

120秒硬化します。

放置していたレジンの気泡を取り除き、硬化したツリーの平らな面を下にしてそっと乗せます。

位置を微調整し、表面と裏面をそれぞれ120秒ずつ硬化します。

硬化後はしっかり冷まし、熱が引いてから取り出します。ツリー下部分の隙間が気になる場合は、再度レジンを塗ってドライフラワーを足しましょう。

保護シートが付いている面を上にしてシャカシャカ用フィルムをドームに重ね、フレームをなぞって円を描きます。

描いた円に沿ってフィルムを切ります。

ベビーオイルをドームの円内に少量入れます。少量のオイルを入れるとラメが面に貼り付かず、滑らかに動きます。

2、3種類のホログラムやラメを乗せ、オイルに軽く沈めるようにして混ぜ合わせます。

シリコンシートまたはモールドの平らな面などに透明レジンを少量出し、フレームにまんべんなく塗ります。

保護シートをはがし、フィルムをそっと乗せます。動かないように上から軽く押して120秒硬化します。

次にブリオンを飾ってティンセルガーランドに見立てます。これはなくても十分綺麗に仕上がりますので、お好みで省略可能です。外側に付けない場合はホログラムやラメと一緒に封入するのも良いかもしれません。
ブリオンを用意します。すぐに取り出せるよう、また、紛失しないよう、皿型の空容器などにあらかじめ出しておくと良いでしょう。ブリオンを乗せる箇所に透明レジンをライン状に塗ります。

描いたレジンのラインの上にブリオンを乗せて並べます。一気に描いて接着するより少しずつレジンの線を描き足しながらブリオンを乗せては硬化、を繰り返す方が失敗しにくく、上手に作れます。

ブリオンが外れないように透明レジンで補強し、60秒硬化します。

オイルが漏れないように、フィルムとフレームに薄く透明レジンを塗って120秒硬化します。

オイルをドームいっぱいまで流し入れます。

穴の周りについたオイルをしっかり拭き取り、透明レジンで穴を埋めます。

120秒硬化します。

バリが気になる場合は、この段階でやすりやデザインナイフで削って取り除きましょう。

ピンバイスでてっぺんに穴を開けます。

穴にヒートンを差し込み、硬化します。

コーティング液をドームの周りに塗ります。一気に周り全体を塗るのではなく、1辺ずつ塗って120秒硬化を繰り返しましょう。コーティング液がない場合は透明レジンでも構いません。

高粘度レジンで両面をぷっくりと仕上げます。裏面から塗ります。高粘度レジンがない場合は低粘度レジンで代用可能ですが、横から溢れやすいので少し薄めに塗りましょう。

硬化します。120秒ほど周りをしっかり硬化した後に、上からライトを当てましょう。そうすることで、横からの漏れを防ぐことができます。

表面も同様にぷっくりと仕上げます。

スノードーム風チャームの完成です。

3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、スノードームのモールド、ブリオン、そしてボールチェーンです。いよいよクリスマスシーズンの始まり!そこで今回はオマケのモールドを活用したクリスマスプレゼントにもピッタリなスノードーム風チャームの作り方をご紹介いたしました。
ひらひらと雪が舞う幻想的なクリスマスツリーをレジンシェイカーに閉じ込めたチャームは、まるで本物のスノードームそのもの。特に難しい工程もなく、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。
ドライフラワーをモミの枝に見立ててクリスマスツリーを作りました。三角形に塗り広げたレジンにカットしたドライフラワーを乗せる際は、外側から埋めていくと綺麗にしあがります。また、先端を内側に向けて置くと立体的でリアルなクリスマスツリーが再現できます。
封入材を入れる前に、少量だけオイルを入れておきましょう。そうすることで、ラメが面に張り付かず滑らかに動きます。今回はホログラムやラメを数種類使用しました。お好きな封入材を組み合わせてお好みの作品を作っていただければと思います。
ドーム表面に乗せたブリオンのラインは作らなくても十分綺麗に仕上がるので、この工程は省いても構いません。その場合、オマケのブリオンはラメと一緒に封入しても良いかもしれませんね。ラインを作る場合はブリオンを少しずつ乗せて硬化を繰り返すことで崩れにくくなります。
コーティング液を塗る際は、1辺ずつ塗って硬化を繰り返すことが失敗を防ぐためのポイントです。この工程は、コーティング液がなくても低粘度レジンで代用可能です。
仕上げに高粘度レジンで両面をぷっくりさせます。高粘度レジンがない場合は低粘度レジンでも構いませんが、横から溢れやすいので少し薄めに塗りましょう。また、硬化する際は120秒ほど周りをしっかり硬化した後に上からライトを当てましょう。そうすることで、横からの漏れを防ぐことができます。
定期便のオマケのモールドで作る、クリスマスシーズンにぴったりのスノードーム風のレジンチャーム。キーホルダーとしてはもちろん、お好みで色んなアクセサリーにアレンジ可能です。ご自分用に、友人に、または大切な方へのプレゼントに、作ってみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 100g
¥1,700 ~ ¥1,870 税込 -
セール
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,100 ~ ¥1,980 税込お得割対象 -
セール
【小分け】カスピア ドライフラワー 大地農園
¥400 ¥200 税込 -
ヒートン 6.5×13mm ゴールド ねじ式 (約30g)
¥280 税込 -
【高粘度】作家のためのレジン ぷっくりレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込お得割対象 -
セール
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 8g 」1本
¥880 ¥700 税込お得割対象 -
ピンバイス ドリル20本セット 0.3mm~1.6mm
¥1,200 ¥1,000 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。