見せたいところを確実に見せる!レジンにビオラを閉じ込める方法/大人可愛いツートーンのヘアクリップの作り方
3月から5月に見頃を迎えるビオラを使ったヘアクリップのレシピをご紹介いたします。「花壇の女王」の別名でも知られるビオラを、ヘアアクセサリーとして大人っぽく可愛い作品に変身させます。
ビオラの特徴的な中心部分の可愛さをそのまんま活かすには…急がば回れ!下準備のひと手間が成功の鍵なのでした。ボールチェーンで堰き止めてカラーとクリアの2色のレジンを乗せたツートーンデザイン。脇役の小花も春らしさを盛り上げます。
より滑らかに仕上げる方法等を交え、詳しい作り方をご説明いたします。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
レジン液 低粘度タイプ
レジン液 高粘度タイプ
LEDライト
ビオラ
レースフラワー
ブルーファンタジアスターチス
シリコンモールド
ボールチェーン
調色パレット
着色剤
シリコンブラシ
ヘアクリップ金具
はさみ
ピンセット
テープ
手袋
2.作り方
ビオラの下準備をします。ビオラの中心部分に透明のレジン液を塗り、120秒硬化します。こうすることで気泡が出るのを防げます。

他のお花は小さくカットしてレジン液に浸して気泡を抜きます。

カラーレジンを作ります。透明のレジン液にアメジスト、ココアブラウン、そしてホワイトの3色を入れ、シリコンブラシでしっかりと混ぜます。

ムラがなくなるまで混ぜ合わせたらシリコンモールドのふちなどに塗って色味の確認をしましょう。カラーレジンができたら浸したお花と一緒に暗い場所に保管します。

ビオラのカットガイド用のパーツを作ります。ヘアクリップのビオラを置きたい箇所に透明のレジン液を流し入れ、120秒硬化します。

固めたレジンを取り出してビオラに重ね、それをガイドとしてふちに沿ってはみ出した部分をハサミでカットします。

ビオラはレジンに浸すと柔らかくなり、モールドに合わせて調整することができます。なのでここでは大まかなカットでOKです。

モールドを使ってヘアクリップを作ります。テープでモールドの埃を取り除きます。

お花を置く場所にレジン液を少々流し入れ、シリコンブラシで薄く広げます。

カットしたビオラを広げたレジン液の上にそっと置きます。破れやすいので丁寧に扱いましょう。

上からモールドの2分の1の量のレジン液を流します。

花びらはレジン液に浸ると柔らかくなります。扱いやすくなったビオラをシリコンブラシの先で優しく押しながら、モールドにぴったりと沿うように配置しなおします。

装飾用のお花を並べます。できた気泡やモールドのふちに付いたレジン液は爪楊枝などを用いて丁寧に取り除きましょう。

120秒硬化します。

2層めのレジン液をモールドいっぱいに入れます。

モールドとレジンの間に爪楊枝を差し込み、隙間にレジン液を流し込みます。こうすることで、1層めにできた側面の穴やがたつきを最小限に抑えることができます。

隙間から多数の気泡が出てきます。爪楊枝の先などで1つずつ潰すか、またはエンボスヒーターを用いてしっかりと取り除きましょう。モールドのふちに付いたレジン液を拭き取り、180秒硬化します。

ひっくり返して裏面からも120秒硬化します。

モールドから取り出し、欠けている部分がある場合は透明のレジン液で埋めて補修します。少し多めにこんもりとレジン液を乗せて硬化します。

盛り上がっている部分はヤスリやはさみで削りましょう。

ヘアクリップの金具を付けます。ビオラを封入したレジンの裏面にレジン液をムラがないようにしっかりと塗ります。

金具にも薄くレジン液を塗ります。塗るとかなり細かい気泡が出てきます。この工程をするのとしないのとでは仕上がりに差が出ます。

押さえつけないように金具をレジンパーツにそっと乗せます。レジン液がはじいているふちを再度塗り直し、120秒硬化します。

クリップの表側を盛ります。シリコンブラシに外向きにテープを巻き、水平になるようにヘアクリップを固定します。

1.2mm幅のボールチェーンをカットします。

置く位置を決めたらレジン液を塗り、チェーンが真っ直ぐになるように配置して30秒硬化します。

カラーレジンを乗せる反対側に透明のレジン液を塗り、60秒硬化します。こうすることでチェーンの隙間からカラーレジンが流れてくるのを防ぐことができます。

カラーレジンをチェーンの際まで塗ります。まずは全体に薄く塗り、少しずつカラーレジンを足します。気泡が入ったらしっかりと取り除きましょう。

ふちの弾きやすい部分にカラーレジンを乗せ、急いで60秒硬化します。

色の反対側に透明のレジン液を塗ります。端を塗り残しやすいので注意しましょう。

赤線部分はレジン液が弾きやすい箇所です。弾く場合はレジン液が足りないということなので、追加して隅々まで塗って180秒硬化します。

カラーレジンと透明のレジン液を同じ高さにしましょう。

作家のためのレジンのぷっくりタイプで盛ります。

高粘度タイプをお使いになる場合は、一度塗るだけでぷっくり仕上げることができます。もしも低粘度タイプのレジン液をお使いになる場合は、薄く塗っては硬化する、を繰り返してぷっくりさせましょう。一気にたくさん塗ると横から垂れてしまいます。

塗り残しがないかしっかりと確認します。特に側面との境界は大切です。あらゆる角度から見て均等にぷっくりしていることを確かめてから5分硬化します。

ぷっくりとできました。

最後に側面の仕上げをします。はみ出したところを削ります。

側面を左側と右側の2回に分けてコーティング剤を塗ります。それぞれ180秒ずつ硬化します。

ビオラのぷっくりとしたヘアクリップが完成しました。

横から見てもぽってりとしていてかわいいです。


3.まとめ
ビオラの花を閉じ込めた、上品でややお大人っぽいヘアクリップのレシピをご紹介いたしました。脇役に春らしい小花をあしらい、ゴールドのボールドチェーンもアクセントに使って華やかに。今の季節のヘアアレンジに最適のデザインです。
今回の主役であるビオラを封入材として使用する際は、そのままではなく最初にモールドの形に大まかにカットアウトするのが成功の鍵。お花の中心の特徴的なパターンをそのままに閉じ込めることができるのです。
花びらはレジン液に浸されるとしなやかになるので、そのあとシリコンブラシなどで優しく押しながら微調整をしてモールドにぴったりと配置します。繊細なので、破れないよう細心の注意を払って作業しましょう。
このレシピでは、レジンを2層仕上げにしています。層の段差を目立たなくして側面を滑らかに仕上げるには、2層めのレジン液を流した時のひと手間が肝心です。モールドと最初の層の間に爪楊枝を差し込み、レジンを流し入れます。こうすることで最初にできた穴やガタつきを補整することができるのです。
この補整の工程では面白いほどに気泡が発生します。取っても取っても出てきます。根気強く爪楊枝の先で潰すか、またはエンボスヒーターを用いて丁寧に処理することで仕上がりの完成度が違ってきます。
クリップの金具を接着する時も、ちょっとした小技が差を生みます。レジンパーツだけでなく、金具の方にもレジン液を付けるのです。金具にレジン液を塗ると、小さい気泡が出てきます。このプロセスを省略すると、レジンパーツに金具を接着した時に気泡が目立ってしまいます。予め金具の表面全体にレジン液を塗っておけば防げます。
アクセントに付けたボールチェーンは、レジンを堰き止めるためのダムのような役目も果しています。チェーンを境目にカラーレジンと透明レジン液を乗せるデザインです。きれいに仕上げるには、レジンを塗る高さを揃えます。初めから高さを揃えることで、最後高粘度のぷっくりタイプのレジンを乗せやすくなり、仕上がりも平らになります。
シンプルなヘアアレンジも、このヘヘアクリップを付けるだけでオシャレ度と華やかさがぐんとアップ!春らしい装いに、大人可愛いクリップをぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 100g
¥1,800 ~ ¥1,870 税込 -
セール
☆NEW☆ 押し花 ビオラ
¥500 ¥400 税込 -
セール
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W
¥1,000 ~ ¥1,800 税込 -
ボールチェーン 1mm 1メートル
¥200 税込 -
いろどろっぷ 10色セット シティポップカラー resinlab レジン着色剤 清原
¥2,420 ¥1,980 税込 -
【3個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンタイプ
¥400 ¥270 税込 -
セール
シリコンモールド レジンモールド ヘアピン&ヘアクリップモールドB
¥400 ¥350 税込 -
セール
シリコンブラシ レジンブラシ アートブラシ 1本
¥380 ¥330 税込 -
セール
【高粘度】作家のためのレジン ぷっくりレジン 100g
¥2,200 ¥1,870 税込 -
【5本セット】ヘアクリップ ヘアピン ゴールド 約55mm
¥380 税込 -
セール
NEW【小分け】 ブルーファンタジア スターチス
¥500 ¥320 税込
レジンの関連する記事
-
さくらんぼのシャカシャカキーホルダーの作り方
5月26日、「作家のためのレジン」はおかげさまで1周年を迎えます。ご愛用くださるみなさまには心より感謝申し上げます!毎月変わるボトルラベルのデザインと定期便についてくるおまけを楽しみにしています、という嬉しい声も多数お聞かせいただいています。 そんな「作家のためのレジン」の初代パッケージは、さくらんぼ柄でした。そこで、2023年5月26日~6月25日の期間に発送される「作家のためのレジン」定期便のおまけには、そのモチーフであるさくらんぼをフィーチャー! さくらんぼのシェイカー用シリコンモールド、シャカシャカ用フィルム、そしてさくらんぼのカットクロスがおまけとして付いてきます。400g以上の商品をご注文の方には、「作家のためのレジン」着色剤の赤もお届けいたします。 今回作るのは、おまけを使った可愛いさくらんぼのシャカシャカキーホルダー。ほぼシェイカー作品の基本作業のみで完成させられるシンプルレシピですので、初心者の方にも挑戦していただだけます。 きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
レースフラワーで作るシンプルアクセサリー3種類
2023年4月26日~5月25日の間に発送される「作家のためのレジン」定期便には、半球モールド、レースフラワーの押し花、そしてゴールドのガラスブリオンがオマケとして付いてきます。そこで今回はレースフラワーをグリッターやブリオンなどの封入物と一緒にレジンの中に閉じ込めた、シンプルなアクセサリーの作り方を3種類ご紹介いたします。 ひとつめは、半球の平らな面にカットしたレースフラワーを貼り付けるように封入するデザイン。2つめの方法で作るのは、お花を入れずに仕上げるグリッター入りの半球パーツ。そして3つめはお花をドーム状に沈めて固めるレシピです。 レースフラワーを用いたレジンクラフトに欠かせない下処理などを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
耳元で上品に揺れ動く、繊細なレジンのすずらんのピアスの作り方
春の訪れの象徴として親しまれているすずらん。今回は耳元で上品に揺れ動く、繊細なすずらんのピアスの作り方をご紹介いたします。 ワイヤーをディップ液に浸して作るので、透明感のあるガラス細工のような繊細で品のあるアクセサリーに仕上がります。ワイヤークラフト初心者の方でも挑戦しやすいよう、レシピと一緒にポイントやコツも合わせて説明いたします。
-
レジンで簡単!シャカシャカアクセサリーの作り方
大人気のシャカシャカアクセサリーを100均のフレーム型モールドを使って作ってみました!簡単に揃えられるアイテムばかりなので、レジン初心者の方もチャレンジしやすいレシピです。 シャカシャカレジンは中身が張り付いてしまったり、レジンが漏れ出てしまったりと苦手な方もいらっしゃると思います。今回はそんな悩みが解決できるポイントや、透明感のある綺麗な仕上がりにするコツも合わせてご説明いたします。
-
桜の花びらを閉じ込めたレジンキーホルダーの作り方/グラデージョンが可愛い桜のヘアゴム&ポニーフックの作り方
2023年3月26日~4月25日の間に発送される作家のためのレジン(桜とチューリップのパッケージデザイン)定期便には、桜のシリコンモールド、ヘアゴム&ポニーフック、そして桜のプリザーブドフラワーがオマケとして付いてきます。桜は鹿児島で咲いたばかりのソメイヨシノをプリザーブドに加工してお届け!季節問わず大人気のアイテムです。 そんな桜の花びらをレジンの世界に閉じ込め、春らしい雰囲気の漂うキーホルダーとピンクのグラデーションが可愛いヘアゴムとポニーフックを作りました。アルファベットシールやパールなどの封入物を組み合わせ、アレンジを加えたレシピです。 詳しい作り方と桜のプリザーブドフラワーの取り扱い方、そして綺麗に仕上げるポイントをお伝えいたします。
-
ぷっくり可愛!押し花を閉じ込めたおはじき風レジンパーツの作り方とアクセサリーへの応用アイデア
ピンクのグラデーションの背景が可愛い!アリッサムの押し花を閉じ込めたおはじき型のレジンパーツです。 完成した作品はインテリアとしてお部屋に飾ったり、穴を開けてピアスやネックレスなどのアクセサリーにしたりなどアレンジ無限大です! 今回はワイヤーでフレームを製作していますが、お手持ちの空枠やフレームパーツでも同様の方法で制作できます! レジンパーツを綺麗に仕上げるためのレジン液の流し入れのコツも合わせてご紹介致します。