さくらんぼのシャカシャカキーホルダーの作り方
5月26日、「作家のためのレジン」はおかげさまで1周年を迎えます。ご愛用くださるみなさまには心より感謝申し上げます!毎月変わるボトルラベルのデザインと定期便についてくるおまけを楽しみにしています、という嬉しい声も多数お聞かせいただいています。
そんな「作家のためのレジン」の初代パッケージは、さくらんぼ柄でした。そこで、2023年5月26日~6月25日の期間に発送される「作家のためのレジン」定期便のおまけには、そのモチーフであるさくらんぼをフィーチャー!
さくらんぼのシェイカー用シリコンモールド、シャカシャカ用フィルム、そしてさくらんぼのカットクロスがおまけとして付いてきます。400g以上の商品をご注文の方には、「作家のためのレジン」着色剤の赤もお届けいたします。
今回作るのは、おまけを使った可愛いさくらんぼのシャカシャカキーホルダー。ほぼシェイカー作品の基本作業のみで完成させられるシンプルレシピですので、初心者の方にも挑戦していただだけます。
きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具

〈定期便おまけ〉
・さくらんぼのシャカシャカモールド
・シャカシャカ用シート
・着色剤(赤)
作家のためのレジン
着色剤(緑)
封入パーツ
調色パレット
調色スティック
UVライト
エンボスヒーター
平やっとこ・ピンセット
ピンバイス
やすり
ハサミ
輪ゴム
ペン
2.作り方
2つの調色パレットにレジン液を同じ量入れます。

赤と緑の着色剤をそれぞれ1滴ずつ落とし入れます。

調色スティックでムラが無くなるまでしっかりと混ぜます。

エンボスヒーターで気泡を抜きます。ヒーターがない場合は、太陽光の当たらない所にしばらく放置して気泡を抜きます。

シャカシャカ用シートの保護フィルムが貼られている面を上にして、さくらんぼのモールドの上に置きます。

ペンでさくらんぼの実の形を写します。

ハサミでカットします。

モールドの隙間に収まるサイズにカットしましょう。

赤の着色レジン液をモールドの実の部分に流します。フレームの外にレジン液がはみ出た場合は、スティックで取り除きましょう。

葉っぱとへたの部分に緑の着色レジン液を流します。端までレジンが行き渡るようにスティックでならし、フレームの外にはみ出た場合はしっかりと取り除きましょう。赤と緑のレジン液が混ざるのが気になる場合は、色ごとにそれぞれ硬化まで行います。このモールドに関してはへたの部分が細く色が混ざりにくいので、まとめて流して硬化しても支障はありません。

気泡を丁寧に取り除き、120秒硬化します。

クリアのレジン液を流して全体に広げます。端までしっかりとならしましょう。

180秒硬化します。

真ん中に付いているモールドの跡をレジン液で薄くコーティングして、180秒硬化します。側面もしっかりと施しましょう。

もう片方も同様にコーティングして240秒硬化します。

シャカシャカ素材となるパーツを入れます。

クリアのレジン液をさくらんぼのフレーム部分に塗ります。

シャカシャカ用シートの保護フィルムを剥がし、剥がした面を下にしてそっと乗せます。できるだけ動かさず軽く押して貼り付けましょう。必要以上に動かしてしまうと、フレームに塗ったレジンが漏れ出してしまいます。

240秒硬化します。

でこぼこになっているシートの反対側の面にヤスリをかけ、滑らかに整えます。

葉っぱの上にピンバイスでヒートンを付けるための穴を開けます。

表面にレジンを塗ってぷっくりとさせます。ヤスリで削った後も面の凹みが気になる場合はこの工程を施しましょう。

240秒硬化します。

ヒートンの先にレジンを付け、ピンバイスで開けた穴に入れて240秒硬化します。

ヒートンを平やっとこで挟み、持ち手を輪ゴムで固定します。

全体にレジン液を塗ってコーティングします。

ゆっくりと回しながら180秒硬化します。

置いた状態で時々角度を変えながらさらに240秒硬化します。

完成です。

3.まとめ
今回は「作家のためのレジン」初代パッケージのさくらんぼ柄にちなんだ、可愛いチェリーのシャカシャカキーホルダーの作り方をご紹介いたしました。シンプルなレシピですので、シャカシャカレジン初心者の方でもチャレンジしやすいのではないでしょうか?
モールドにレジン液を入れる際は、一気に流さずに調色スティックで少しずつ入れます。きれいに仕上げるため、フレームの外にはみ出したらしっかりと取り除きましょう。さくらんぼのモールドのへた部分は細くて色は混ざりにくいので、今回は赤と緑の着色レジンをまとめて入れて硬化しました。混ざるのが気になる場合は、色ごとに流し入れて硬化しましょう。
シャカシャカ用シートを乗せたらできるだけ動かさず、軽く押すだけにするのも上手に仕上げる大切なコツです。シートを必要以上に動かすと、フレームに塗ったレジンが漏れ出してしまいます。シェイカー作品は硬化が甘いと中のパーツがうまく動きません。全体に硬化が行き届いているか、しっかりと確認してから次のステップに移りましょう。
パーツと一緒にオイルや水、写真を入れたりと、シェイカーアクセサリーはアレンジが無限大!アクセサリー作りにもおすすめのシャカシャカレジンパーツ。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 100g
¥1,800 ~ ¥1,870 税込 -
セール
NEW 作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥570 ~ ¥6,500 税込 -
セール
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W
¥1,000 ~ ¥1,800 税込 -
セール
エンボスヒーター 清原
¥3,740 ¥2,700 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン PADICO
¥418 ¥380 税込 -
セール
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,500 税込 -
【3個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンタイプ
¥400 ¥270 税込 -
パーツミックス 花 ハート パール 封入素材 ケース入り
¥300 税込
レジンの関連する記事
-
レースフラワーで作るシンプルアクセサリー3種類
2023年4月26日~5月25日の間に発送される「作家のためのレジン」定期便には、半球モールド、レースフラワーの押し花、そしてゴールドのガラスブリオンがオマケとして付いてきます。そこで今回はレースフラワーをグリッターやブリオンなどの封入物と一緒にレジンの中に閉じ込めた、シンプルなアクセサリーの作り方を3種類ご紹介いたします。 ひとつめは、半球の平らな面にカットしたレースフラワーを貼り付けるように封入するデザイン。2つめの方法で作るのは、お花を入れずに仕上げるグリッター入りの半球パーツ。そして3つめはお花をドーム状に沈めて固めるレシピです。 レースフラワーを用いたレジンクラフトに欠かせない下処理などを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
耳元で上品に揺れ動く、繊細なレジンのすずらんのピアスの作り方
春の訪れの象徴として親しまれているすずらん。今回は耳元で上品に揺れ動く、繊細なすずらんのピアスの作り方をご紹介いたします。 ワイヤーをディップ液に浸して作るので、透明感のあるガラス細工のような繊細で品のあるアクセサリーに仕上がります。ワイヤークラフト初心者の方でも挑戦しやすいよう、レシピと一緒にポイントやコツも合わせて説明いたします。
-
レジンで簡単!シャカシャカアクセサリーの作り方
大人気のシャカシャカアクセサリーを100均のフレーム型モールドを使って作ってみました!簡単に揃えられるアイテムばかりなので、レジン初心者の方もチャレンジしやすいレシピです。 シャカシャカレジンは中身が張り付いてしまったり、レジンが漏れ出てしまったりと苦手な方もいらっしゃると思います。今回はそんな悩みが解決できるポイントや、透明感のある綺麗な仕上がりにするコツも合わせてご説明いたします。
-
見せたいところを確実に見せる!レジンにビオラを閉じ込める方法/大人可愛いツートーンのヘアクリップの作り方
3月から5月に見頃を迎えるビオラを使ったヘアクリップのレシピをご紹介いたします。「花壇の女王」の別名でも知られるビオラを、ヘアアクセサリーとして大人っぽく可愛い作品に変身させます。 ビオラの特徴的な中心部分の可愛さをそのまんま活かすには…急がば回れ!下準備のひと手間が成功の鍵なのでした。ボールチェーンで堰き止めてカラーとクリアの2色のレジンを乗せたツートーンデザイン。脇役の小花も春らしさを盛り上げます。 より滑らかに仕上げる方法等を交え、詳しい作り方をご説明いたします。
-
桜の花びらを閉じ込めたレジンキーホルダーの作り方/グラデージョンが可愛い桜のヘアゴム&ポニーフックの作り方
2023年3月26日~4月25日の間に発送される作家のためのレジン(桜とチューリップのパッケージデザイン)定期便には、桜のシリコンモールド、ヘアゴム&ポニーフック、そして桜のプリザーブドフラワーがオマケとして付いてきます。桜は鹿児島で咲いたばかりのソメイヨシノをプリザーブドに加工してお届け!季節問わず大人気のアイテムです。 そんな桜の花びらをレジンの世界に閉じ込め、春らしい雰囲気の漂うキーホルダーとピンクのグラデーションが可愛いヘアゴムとポニーフックを作りました。アルファベットシールやパールなどの封入物を組み合わせ、アレンジを加えたレシピです。 詳しい作り方と桜のプリザーブドフラワーの取り扱い方、そして綺麗に仕上げるポイントをお伝えいたします。
-
ぷっくり可愛!押し花を閉じ込めたおはじき風レジンパーツの作り方とアクセサリーへの応用アイデア
ピンクのグラデーションの背景が可愛い!アリッサムの押し花を閉じ込めたおはじき型のレジンパーツです。 完成した作品はインテリアとしてお部屋に飾ったり、穴を開けてピアスやネックレスなどのアクセサリーにしたりなどアレンジ無限大です! 今回はワイヤーでフレームを製作していますが、お手持ちの空枠やフレームパーツでも同様の方法で制作できます! レジンパーツを綺麗に仕上げるためのレジン液の流し入れのコツも合わせてご紹介致します。