さくらんぼのシャカシャカキーホルダーの作り方
5月26日、「作家のためのレジン」はおかげさまで1周年を迎えます。ご愛用くださるみなさまには心より感謝申し上げます!毎月変わるボトルラベルのデザインと定期便についてくるおまけを楽しみにしています、という嬉しい声も多数お聞かせいただいています。
そんな「作家のためのレジン」の初代パッケージは、さくらんぼ柄でした。そこで、2023年5月26日~6月25日の期間に発送される「作家のためのレジン」定期便のおまけには、そのモチーフであるさくらんぼをフィーチャー!
さくらんぼのシェイカー用シリコンモールド、シャカシャカ用フィルム、そしてさくらんぼのカットクロスがおまけとして付いてきます。400g以上の商品をご注文の方には、「作家のためのレジン」着色剤の赤もお届けいたします。
今回作るのは、おまけを使った可愛いさくらんぼのシャカシャカキーホルダー。ほぼシェイカー作品の基本作業のみで完成させられるシンプルレシピですので、初心者の方にも挑戦していただだけます。
きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします。

小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`)
———————————————✂️
YouTube「まーうえのレジン工房」
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具

〈定期便おまけ〉
・さくらんぼのシャカシャカモールド
・シャカシャカ用シート
・着色剤(赤)
作家のためのレジン
着色剤(緑)
封入パーツ
調色パレット
調色スティック
UVライト
エンボスヒーター
平やっとこ・ピンセット
ピンバイス
やすり
ハサミ
輪ゴム
ペン
2.作り方
2つの調色パレットにレジン液を同じ量入れます。

赤と緑の着色剤をそれぞれ1滴ずつ落とし入れます。

調色スティックでムラが無くなるまでしっかりと混ぜます。

エンボスヒーターで気泡を抜きます。ヒーターがない場合は、太陽光の当たらない所にしばらく放置して気泡を抜きます。

シャカシャカ用シートの保護フィルムが貼られている面を上にして、さくらんぼのモールドの上に置きます。

ペンでさくらんぼの実の形を写します。

ハサミでカットします。

モールドの隙間に収まるサイズにカットしましょう。

赤の着色レジン液をモールドの実の部分に流します。フレームの外にレジン液がはみ出た場合は、スティックで取り除きましょう。

葉っぱとへたの部分に緑の着色レジン液を流します。端までレジンが行き渡るようにスティックでならし、フレームの外にはみ出た場合はしっかりと取り除きましょう。赤と緑のレジン液が混ざるのが気になる場合は、色ごとにそれぞれ硬化まで行います。このモールドに関してはへたの部分が細く色が混ざりにくいので、まとめて流して硬化しても支障はありません。

気泡を丁寧に取り除き、120秒硬化します。

クリアのレジン液を流して全体に広げます。端までしっかりとならしましょう。

180秒硬化します。

真ん中に付いているモールドの跡をレジン液で薄くコーティングして、180秒硬化します。側面もしっかりと施しましょう。

もう片方も同様にコーティングして240秒硬化します。

シャカシャカ素材となるパーツを入れます。

クリアのレジン液をさくらんぼのフレーム部分に塗ります。

シャカシャカ用シートの保護フィルムを剥がし、剥がした面を下にしてそっと乗せます。できるだけ動かさず軽く押して貼り付けましょう。必要以上に動かしてしまうと、フレームに塗ったレジンが漏れ出してしまいます。

240秒硬化します。

でこぼこになっているシートの反対側の面にヤスリをかけ、滑らかに整えます。

葉っぱの上にピンバイスでヒートンを付けるための穴を開けます。

表面にレジンを塗ってぷっくりとさせます。ヤスリで削った後も面の凹みが気になる場合はこの工程を施しましょう。

240秒硬化します。

ヒートンの先にレジンを付け、ピンバイスで開けた穴に入れて240秒硬化します。

ヒートンを平やっとこで挟み、持ち手を輪ゴムで固定します。

全体にレジン液を塗ってコーティングします。

ゆっくりと回しながら180秒硬化します。

置いた状態で時々角度を変えながらさらに240秒硬化します。

完成です。

3.まとめ
今回は「作家のためのレジン」初代パッケージのさくらんぼ柄にちなんだ、可愛いチェリーのシャカシャカキーホルダーの作り方をご紹介いたしました。シンプルなレシピですので、シャカシャカレジン初心者の方でもチャレンジしやすいのではないでしょうか?
モールドにレジン液を入れる際は、一気に流さずに調色スティックで少しずつ入れます。きれいに仕上げるため、フレームの外にはみ出したらしっかりと取り除きましょう。さくらんぼのモールドのへた部分は細くて色は混ざりにくいので、今回は赤と緑の着色レジンをまとめて入れて硬化しました。混ざるのが気になる場合は、色ごとに流し入れて硬化しましょう。
シャカシャカ用シートを乗せたらできるだけ動かさず、軽く押すだけにするのも上手に仕上げる大切なコツです。シートを必要以上に動かすと、フレームに塗ったレジンが漏れ出してしまいます。シェイカー作品は硬化が甘いと中のパーツがうまく動きません。全体に硬化が行き届いているか、しっかりと確認してから次のステップに移りましょう。
パーツと一緒にオイルや水、写真を入れたりと、シェイカーアクセサリーはアレンジが無限大!アクセサリー作りにもおすすめのシャカシャカレジンパーツ。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 100g
¥1,700 ~ ¥1,870 税込 -
セール
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥550 ~ ¥6,300 税込お得割対象 -
セール
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,100 ~ ¥1,980 税込お得割対象 -
エンボスヒーター 清原
¥4,290 ¥3,300 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン パジコ
¥418 ¥380 税込 -
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,800 税込 -
【3個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンカップ 調色カップ
¥400 ¥270 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。