春にぴったり!ミモザツリーを閉じ込めたレジンパーツの作り方
2024年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、春らしさ全開のミモザと蝶々のデザインです。毎月のお楽しみであるオマケは、四角形とドロップシェイプのシリコンモールド、ミモザのドライフラワー、そしてグリーンのホログラムです。
そろそろ春の気配を感じる3月がやってきます。ひと足お先にミモザで季節を先取りしましょう!オマケのドライフラワーで作ったミモザツリーをレジンパーツに閉じ込めるレシピです。春にぴったりのアクセサリーパーツを作ってみましょう。
材料や作り方はもちろん、気泡が出やすいミモザをきれいに封入するテクニックも合わせてご説明いたします。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・四角とドロップのシリコンモールド
・ミモザのドライフラワー
・グリーンのホログラム
作家のためのレジン
作家のためのレジン(着色剤ニュアンスカラー)
作家のためのレジン(着色剤)
作家のためのレジン(コーティング剤25g)
ピンセット
シリコンブラシ
UV-LEDライト
調色パレット(5個)
ポンポンスタンド
金箔
クリアファイル
お好きなアクセサリーパーツ
2.作り方
ミモザを花、茎、葉っぱに切り分けます。葉っぱはそのままだと大きいので、小さくカットしましょう。
ミモザは大変気泡の出やすい花材ですので、あらかじめレジン液に浸して封入前に対策をします。カットしたミモザを調色パレットに入れ、レジンを流し入れます。
シリコンブラシで押し付けてミモザをしっかりとレジン液に浸します。
光の当たらない場所に1時間以上保管して気泡を抜きます。ひと晩置くと更に綺麗になります。
浮いている気泡を潰します。
クリアファイルを使いやすいサイズにカットし、レジンに浸したミモザのカットパーツを1粒ずつ広げて並べます。
ガクから外れて粉状になった花びらを払いながらピンセットでパーツを拾い、花、茎、そして葉っぱを組み合わせて小さなツリーのような形に並べます。
バランスを整えて表と裏をそれぞれ2分間硬化します。
はみ出たレジンをハサミでカットします。
まだ気泡が出る可能性がありますので、さらにレジンに浸します。再度ミモザを調色パレットに入れ、レジンを流して光の当たらない場所に20分以上置きます。
モールドに少量のレジンを流し、デコボコしている面を下にしてミモザを配置します。
気泡やモールドの縁についたレジンを取り除いて2分間硬化します。
クリアに仕上げる場合はモールドいっぱいいっぱいにレジンを流し入れます。色を付ける場合は2mmくらい残しましょう。
気泡を取り除き、お好きな封入材を入れて硬化します。
色を付ける場合は着色レジンを流して硬化しましょう。
表と裏をそれぞれ2分間硬化します。
バリや段差がある場合はヤスリで削ります。
色を付ける場合、モールドから外した後に裏から着色レジンを塗っても構いません。
レジンをポンポンスタンドに乗せてコーティングして硬化します。
お好きなアクセサリーに加工すれば完成です。
3.まとめ
そろそろ春の気配を感じる3月がやってきます。ひと足お先にミモザで季節を先取りしましょう!今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、四角とドロップのシリコンモールド、ミモザのドライフラワー、そしてグリーンのホログラムです。今回はこれらのオマケを使ってミモザツリーをレジンに閉じ込める、春にぴったりのレシピをご紹介いたしました。
気泡が出やすいミモザを綺麗に封入するには、下処理が大切です。まずはミモザを花、茎、葉っぱに切り分けます。葉っぱはそのままだと大きいので、お好きな形に小さくカットしましょう。調色パレットに花材を入れてレジンにしっかりと浸し、光の当たらない場所に1時間以上保管して気泡を抜きます。1時間以上が理想ですが、ひと晩置くと更に良い仕上がりになります。
ミモザツリーを組み立てて硬化した後、同じようにレジンに浸して放置して下処理は完了です。かなり時間はかかりますが、気泡の出やすいドライフラワーをレジンに封入する上でとても大切なプロセスです。
パーツをクリアに仕上げる場合はミモザツリーを封入した後モールドいっぱいいっぱいまで、色を付けたい場合は2mmほど残してレジンを流し入れましょう。金箔やホログラムなどのお好きな封入材を配置してその上から着色レジンを流していますが、モールドから外した後に裏から塗る方法でも構いません。サイズが小さいものはこのやり方がおすすめです。
お好きなアクセサリーに加工してたくさんのアレンジが楽しめます。今回のようにキーホルダーにするのはもちろん、ネックレスやピアスにしても可愛いと思います。レジンにミモザを閉じ込めた春先取りのレジンパーツ。定期便のオマケを活用してぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 25g 」1本
¥1,500 ~ ¥1,800 税込お得割対象 -
Comarimade監修 作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g ニュアンスカラー6色」セット 及び 単品
¥700 ~ ¥3,600 税込お得割対象 -
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込お得割対象 -
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,200 ~ ¥2,200 税込お得割対象 -
ピンセット ストレート 3色
¥300 ¥250 税込 -
【1個】ホイール 金箔 銀箔 ホイル シルバー ゴールド
¥100 税込 -
【定期便】作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,080 税込 -
【5個入り】調色カップ パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥500 ¥400 税込 -
ポンポンスタンド 粘着テープ付き パジコ
¥495 ¥450 税込 -
シリコンブラシ レジンブラシ アートブラシ 1本
¥380 税込
レジンの関連する記事
-
カラフルで美味しそう!小さくて可愛いレジンのお野菜チャーム3種の作り方
2025年4月26日から5月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、あやめとデイジーのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、野菜のシリコンモールド、ラメパウダー、そしてネックレスチェーンの3点です。 今回ご紹介するのは、そのオマケを活用して作るお野菜チャームのレシピです。空洞や凹みなどの特徴のあるモールドで、別の色で模様を入れる、部分的に色を変える、そしてシェイカーにする方法を用いた3種類の野菜の作り方をご説明いたします。 カラフルに仕上がったお野菜チャームは単体でキーホルダーなどに使うのはもちろん、動物モチーフなど他のパーツといっしょに加工するのもおすすめです。 難しい工程はなく、基本作業のみで完成させられますのでレジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。細かな作業をする上でのポイントや、シャカシャカ加工のコツも合わせてご説明いたします。
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします