「お花×くまさん」の相性抜群!かすみ草を閉じ込めたクリスタルベアのヘアゴムの作り方
2024年5月26日から6月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、てるてる坊主と虹のデザインです。毎月のお楽しみであるオマケは、くまのシリコンモールド、くまのチャーム、そしてハートのパーツです。
くまさんがテーマの定期便オマケを活用した、オリジナリティ溢れるくまのヘアゴムの作り方をご紹介いたします。今回はお花も封入して春らしい要素を取り入れました。
くまさんのボディの色味は、淡い着色でかすみ草と相性抜群の仕上がりに!複雑な工程もなく、専用のモールドを使用するのでレジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。
ここでのようにヘアゴムへの加工はもちろん、キーホルダーやクリップのワンポイントなどにアレンジするのもおすすめです。作り方と材料の説明とともに、きれいに仕上げる方法などもお伝えいたします。

YouTubeで作り方を配信中♪
パーツクラブ公式アンバサダー
ネオコレクションアンバサダー
2022/3/28
「レジンで作る色彩美のアクセサリー」掲載
2021/5/28 NHK Eテレ
「ズームアップ×オチアイ」
2021/7/9 TBS
「NEWSの全力!!メイキング」
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・くまのシリコンモールド
・くまのチャーム
・ハートのパーツ
作家のためのレジン
作家のためのレジン(着色剤)
・ライトブルー
・パープル
・ブラック
・ホワイト
コーティング剤(星の雫)
調色カップ
調色パレット
エンボスヒーター
かすみ草(ドライフラワー)
平皿付きヘアゴム
ピンセット
接着剤
やすり
ソリダコ(ドライフラワー)
英字シール
竹串
強力テープ
2.作り方
くまのモールドに透明のレジン液を少量流し入れ、英字シールを裏向きに乗せて硬化します。
気泡対策のための下準備をします。かすみ草とソリダコのドライフラワーを入れた調色カップに、透明のレジン液を浸るくらいまで流し入れます。
竹串で軽く混ぜた後、光が当たらない場所にしばらく置きます。
エンボスヒーターで温めて気泡を抜きます(詳しくはこちら)。
透明のレジン液をモールドの2割程度まで流し入れ、軽く塗り広げて硬化します。
ドライフラワーを配置する箇所に透明のレジン液を少量入れます。気泡があれば取り除き、軽く伸ばしましょう。
ドライフラワーを裏向きに乗せて硬化します。
着色レジンを作ります。調色パレットを2つ用意し、それぞれに透明のレジン液を流し入れます。
パレット①のレジン液にライトブルー、パープル、ブラックを1滴ずつ、②にはホワイトを1滴加えます。
竹串を用い、むらがなくなるまでしっかりと混ぜます。
①と②の着色レジンをランダムに流し入れます。
透明のレジン液を少し流し入れ、クリアな部分を作ります。
レジン液の量を調節しながら軽く混ぜて硬化します。
硬化したパーツを取り出し、ヤスリで優しく削ってバリを取り除きます。
平皿付きヘアゴムに接着剤を塗り、パーツに貼り付けます。接着後は丸一日しっかりと乾かします。
透明のレジン液で裏面を平皿ごとぷっくりと仕上げます。まず頭側にぷっくりと盛り、竹串で端までしっかりと塗り広げて硬化します。
裏面にも同様にレジン液を塗ってぷっくりさせて硬化します。
表面をコーティングします。塗り残しがないように細部まで塗り広げて硬化します。
完成です。
3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」の定期便のオマケは、可愛らしいくまさんがテーマ!くまのシリコンモールド、くまのチャーム、そしてハートのパーツが付いてきます。これらのオマケを活用した、オリジナリティ溢れるくまのヘアゴムの作り方をご紹介いたしました。
今回のように数種類の封入材を使用する場合は、一気に入れて硬化するのではなく何層かに分けて作業を行います。レジン液と封入材を入れては硬化を繰り返すことにより、さらにバランスよく、そして立体的な仕上がりが望めるからです。
このレシピでは、最初に英字シールの層を作りました。モールドにごく少量のレジン液を入れ、英字シールを裏向きに乗せます。できあがりはモールドの底側が表になりますので、封入する際は必ず裏向きで入れましょう。
2層めには、ドライフラワーを封入。英字シールを硬化した後、配置する箇所に透明のレジン液を少量入れ、ドライフラワーを裏向きに乗せます。英字シールやドライフラワーなどの小さなパーツはピンセットを使用すると乗せやすいでしょう。
3層めは、淡いカラーレジンのマーブル模様に。硬化したパーツは、3色混ぜて作ったカラーレジンとホワイトの着色剤で、かすみ草と相性抜群の色味に仕上げました。さらに、クリアな部分も作るために上から透明のレジン液を流し入れて硬化します。
できあがったレジンパーツはいろんなアクセサリーに加工できます。ここではヘアゴムに仕上げています。硬化したパーツとヘアゴムを接着します。ヘアゴムは平皿付きのものを選びましょう。また、パーツはあらかじめ強力テープなどで固定しておくと接着時のブレを防ぐことができます。
裏面には平皿ごとレジン液を塗り広げ、ぷっくりと仕上げましょう。傾きによってレジン液が溜まるのを防ぐため、頭側と足側は別々に塗って硬化します。塗り残しの防止にもなり、作業もしやすくなります。
最後に表面にコーティング剤を塗り込みます。塗り残しがないように細部まで塗り広げてきれいに仕上げましょう。
着色剤の色や封入材などを変えて、さまざまなアレンジが楽しめます!今回のようにヘアゴムとしてアクセサリーに仕上げるのはもちろん、キーホルダーやクリップのワンポイントなどにもおすすめです。ぜひ、お好きなアイテムに加工してみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
セール
【小分け】かすみ草 つぼみ ケース入り 全16色 レジン封入花材
¥330 ~ ¥340 税込 -
セール
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥550 ~ ¥6,300 税込お得割対象 -
【10個入り】ヘアゴムパーツ 台座 丸皿付 10mm
¥600 税込 -
エンボスヒーター 清原
¥4,290 ¥3,300 税込 -
耐水紙やすりセット (ミニサイズ/空研ぎ・水研ぎ兼用) パジコ
¥220 ¥198 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込 -
UV-LEDコーティングレジン 星の雫[グロス]30g PADICO
¥1,650 税込 -
ピンセット カーブ ピンク Sサイズ
¥300 税込 -
セール
croccha オリジナル 使い捨て 調色パレット プラスチック 5枚入り
¥200 ¥130 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。