ハロウィンにぴったり!暗闇で光るおばけのレジンシェイカーチャームの作り方
2024年9月26日から10月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ハロウィンのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、おばけのシェイカーモールド、イエローのラメ、ハロウィンチャームです。
レジン作品の中でも大人気のシェイカー。シャカシャカ振って中身が動くのを見るのが楽しい作品です。中に入れる封入材を選ぶのも楽しい作業です。今回はハロウィンということで、おばけのモールドにテーマに沿った封入パーツとラメを入れています。
さらにレジン液に蓄光パウダーを混ぜているので、なんと暗闇で光るんです!明るい場所でも暗い場所でも存在感抜群のアイテムです。
シェイカー作品の基本作業のみで完成させられるシンプルなレシピなので、レジン初心者さんも挑戦しやすいと思います。綺麗に仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`)
———————————————✂️
YouTube「まーうえのレジン工房」
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・おばけのシェイカーモールド
・イエローのラメ
・ハロウィンチャーム
作家のためのレジン
作家のためのレジン高粘度
作家のためのレジン着色剤
作家のためのレジンコーティング剤
調色パレット
調色スティック
エンボスヒーター
UVライト
ピンバイス
オイルボトル
ヒートン
シェイカーフィルム
蓄光パウダー
やすり
ベビーオイル
2.作り方
着色レジンを作ります。調色パレットを3つ用意し、透明のレジン液を流し入れます。
それぞれを黒、グレー、そして白に着色します。1つ目のレジン液には黒の着色剤を1滴、2つ目には黒と白の着色剤を1滴ずつ、そして3つ目には白の着色剤を1滴落とし入れます。
調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜます。
エンボスヒーターで温めて気泡を抜きます。気泡を抜いたら冷まします。
モールドに着色レジンを流し入れます。上部分に黒、下部分に白、真ん中にグレーの着色レジンを流してグラデーションを作ります。
調色スティックでカラーの境目を混ぜてぼかし、180秒硬化します。表面だけでなく、底からしっかりとスティックを刺してぼかします。
モールドとレジンの間の隙間に少量の透明のレジン液を入れて埋めます。調色スティックを刺してしっかりと隙間に透明のレジン液を流しましょう。
調色パレットに透明のレジン液を入れ、蓄光パウダーをたっぷり加えて調色スティックで混ぜます。時間が経つとレジン液の中に蓄光パウダーが沈んでしまうので、使用する直前に入れます。
モールドに流し入れます。側面にパウダーが落ちるのを防ぐため、内側寄りの位置に入れるようにしましょう。小さいおばけ型にも同様に入れます。
アルミホイルを被せ、気泡が抜けるまで待ちます。
残った気泡はピンセットで取り除き、120秒硬化します。沈んでいる蓄光パウダーに触れないように注意しましょう。
目と口に蓄光パウダー入りのレジンを少量入れて120秒硬化します。
モールド全体に透明のレジン液を流し入れます。隙間にもしっかりと入れましょう。
気泡を取り除いて表を180秒、裏返して120秒硬化します。
蓄光パウダー入りのレジンで小さいおばけパーツを5〜6個作ります。
おばけだけでなく、コウモリやキャンディーなどのお好きなパーツを作ると良いでしょう。
ピンバイスでオイル注入用の穴を開けます。オイルボトルの先が入るか確認しながら行います。オイルを入れない場合は必要ありません。
レジンパーツの上にシェイカー用のフィルムを乗せ、形に合わせて線を描きます。表裏を間違えないように注意しましょう。
線に沿ってカットします。
レジンパーツやラメなどのお好みの封入剤を入れ、少量のオイルを注ぎます。静電気でフィルムにラメが付くのを防ぐことができます。
フレームに少量のレジンを塗ります。
フィルムを表を上にして乗せ、120秒硬化します。保護フィルムは剥がします。
表面に薄く透明のレジン液を塗ります。
チャームをお好みに配置したら、180秒硬化します。
オイルを注ぎます。
黒の着色レジンを穴に入れ、120秒硬化します。
やすりでバリを削ります。裏は特にバリが残りやすいので、しっかりと削ります。
ピンバイスでヒートン用の穴を開けます。
穴に黒の着色レジンを少量入れ、ヒートンを刺して硬化します。
側面にコーティング剤を塗って硬化します。一気に塗らず、3〜4回に分けて行いましょう。
高粘度のレジン液で裏面をコーティングします。全体に満遍なく塗り広げます。
ライトを当てます。ライトを動かして角度を変えながら周りから120秒、置いて120秒硬化します。
パーツの上にレジンを塗って硬化します。隙間から出る気泡を防ぐことができます。
表面をコーティングします。高粘度のレジン液を乗せて全体に満遍なく塗り広げ、硬化します。
完成です。
3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、おばけのシェイカーモールド、イエローのラメ、そしてハロウィンチャームです。今回は定期便のオマケを活用してハロウィンにぴったりなおばけのシェイカーチャームの作り方をご紹介いたしました。
おばけの中にハロウィンモチーフのレジンパーツとイエローのラメがゆらゆらと揺れ動く可愛いチャームです。蓄光パウダーを混ぜたレジンを使用しているので、暗闇で光ります。明るい場所でも暗い場所でも存在感のある1度で2度楽しむことができます。
モールドの上部分に黒、下部分に白、そして真ん中にグレーの着色レジンを流してグラデーションを作ります。モールドの底からしっかりとスティックを刺してカラーの境目を混ぜてぼかしましょう。モールドとレジンの間の隙間は少量の透明のレジン液を入れて埋めます。スティックを刺してしっかりと透明のレジン液を流しましょう。
レジン液に蓄光パウダーをたっぷり加えてしっかりと混ぜます。時間が経つとレジン液の中に蓄光パウダーが沈んでしまうので、使用する直前に入れるのがポイントです。モールドに流す際は側面にパウダーが落ちるのを防ぐために、内側寄りの位置に入れるようにしましょう。
モールドに流したらアルミホイルを被せ、気泡が抜けるまで待ちます。残っている気泡があれば、ピンセットで取り除きます。沈んでいる蓄光パウダーに触れないように注意しましょう。
ピンバイスでオイル注入用の穴を開ける際は、オイルボトルの先が入るか確認しながら行います。
レジンパーツやラメなどのお好みの封入剤を入れたらオイルを少量注ぎます。静電気でフィルムにラメが付くのを防ぐことができます。
側面のコーティングは一気に塗り固めるのではなく、3〜4回に分けて塗っては硬化を繰り返しましょう。ムラを防ぎ、綺麗に仕上げることができます。
表面のコーティングは全体を施す前にパーツの上にのみレジンを乗せて硬化します。隙間から出る気泡を防ぐことができます。
オイルではなく水をパーツと一緒に入れてウォーターシェイカーに、写真を入れてフレームシェイカーにと、アレンジは自由自在です。作る過程も完成後も楽しめるハロウィンにぴったりのおばけのシェイカーパーツ。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込お得割対象 -
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,200 ~ ¥2,200 税込お得割対象 -
ヒートン 8mm (約2g)
¥110 ¥101 税込 -
エンボスヒーター 清原
¥3,850 ¥2,980 税込 -
【5個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンタイプ
¥500 ¥400 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込 -
【10枚入り】フィルムシート シェイカー用 シャカシャカ(130×90mm)
¥420 ¥400 税込 -
【高粘度】作家のためのレジン ぷっくりレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込お得割対象 -
シャカシャカ 注入器 注射器型 スポイト 10ml ノズル細め
¥180 税込 -
調色スティック 着色棒 レジン+
¥198 税込 -
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 8g 」1本
¥880 ¥800 税込お得割対象 -
ピンバイス ドリル20本セット 0.3mm~1.6mm
¥1,200 ¥1,000 税込
レジンの関連する記事
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。
-
ハロウィンカラーの濃淡グラデが可愛い!レジンで作る立体的なおばけちゃんオブジェ
10月といえばハロウィン!このイベントのモチーフとして人気なのは、やっぱりおばけですよね。今回は濃淡グラデーションが特徴的な可愛い立体的おばけのレジンオブジェの作り方をご紹介いたします。 おばけモールドのサイズは3種類。今回は1番大きなサイズで作りました。存在感のある大きさなので、ハロウィンのインテリアに大活躍すること間違いなしです。 カラーレジンを作る着色剤を変えたり、ラメやホログラムを封入したり…と、お好みに合わせてアレンジも自由に楽しめるレシピです。 モールドが大きくなればなるほど難易度は上がりますが、ポイントを押さえて取り組めばどのサイズでも問題なし。初心者さんから上級者さんまでどなたにもチャレンジしていただけます。 必要な材料や道具はもちろん、きれいなグラデーション作りのポイントや気泡を取り除くコツ、収縮によるシワや段差の防止方法なども合わせて詳しい作り方をご説明いたします。
-
レジンの世界に浮かぶ星座が美しい!月とネコのキーホルダーの作り方
2024年8月26日から9月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、月とネコのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、月とネコのシリコンモールド、パープルのラメ、星のホログラムです。 9月はお月見シーズンですね。夏が終わり、秋が近づくこの季節は、心地よい夜風に揺られながらふと夜空を眺めたくなるものです。今回は定期便のオマケを活用してこれからの季節にぴったりな月とネコのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 月の中に閉じ込められた星座がキラキラと輝き、ちょこんと乗っているネコちゃんも愛らしい作品です。レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピと言えるでしょう。 きれいに作るためのポイントやコツも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。
-
今年も暑い夏がやってきた!夏の定番の花火模様に今流行りの推し活デザイン!レジンのうちわシェイカーの作り方
2024年7月26日から8月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、うちわとりんご飴のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、うちわのシリコンモールド、カラーミックスクレイ、海の生き物パーツです。 いよいよ夏本番!今年も日差しが強い猛暑日が続いていますね。今回はそんな暑い夏に欠かせない冷アイテム、「うちわ」のシャカシャカシェイカーを作ってみました。夏といえばの「花火模様」、そして今話題の「推し活グッズ風」の2種類のデザインをご紹介いたします。 複雑な工程もなく、オマケのモールドを使用するのでレジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。シェイカー作品の基本的な作り方はもちろん、表面の繊細なデザインを仕上げるポイントまで詳しくご説明いたします。 きっとこの夏を盛り上げてくれること間違いなし!日々の推し活をより充実させてくれること間違いなし!そんな話題のうちわシェイカーのレシピです。
-
まるで本物の海のよう!リアルな水面模様がキラキラ輝く海塗りくじらの作り方
2024年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、うみとシェルのデザインです。毎月のお楽しみであるオマケは、くじらのミニシリコンモールド、ブルースターホロ、そしてシルバーヒートンです。 もうすぐ暑い夏がやってきますね。夏といえば綺麗な青い海を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな夏にぴったりのくじらのチャームの作り方をご紹介します。オマケのくじらモールドに星の砂を封入。そして、キラキラ輝く海の光をレジンで再現し、より一層夏の海を連想させる作品に仕上げました。 材料や作り方はもちろん、海の光やグラデーションなど、夏に欠かせない海塗のテクニックも合わせてご説明いたします。
-
作家のためのレジンシリーズからニューアイテム登場!ソフトレジンとは?特徴、使い方、ハードタイプとの違い、作品例等一挙公開!
今回は新商品「ソフトレジン」のご紹介です。なんと作家のためのレジンシリーズに、新たにソフトレジンが仲間入り!多くのみなさまにぜひぜひお試しいただきたい新感覚レジンです。 といっても「そもそもソフトレジンって何?」、「聞いたことはあるけどどうやって使うの?」などの疑問を持たれる方も多いことでしょう。そこで今回はソフトレジンの特徴や使い方などを詳しくご説明いたします。使用感やハードレジンとの違いの説明の他、他社のソフトレジンとの比較なども率直にレビューいたします。 そして実際にこのソフトレジンを使った作品のレシピもご紹介いたします。硬化後も柔らかい性質を最大限に活かした、ソフトレジンならではのアクセサリー作りの楽しみをお伝えします。凝らした工夫や上手く作るポイントも合わせてご説明いたします。 普段他のソフトレジンを使っていらっしゃる方にも、ソフトレジンの存在すら知らなかった方にも、また気になるけれどまだ試していらっしゃらない方にも分かりやすく解説いたします。本記事を読めばソフトレジンについて丸わかり!ソフトレジンの特徴から使い方まで一緒にマスターしましょう!