ハロウィンカラーの濃淡グラデが可愛い!レジンで作る立体的なおばけちゃんオブジェ
10月といえばハロウィン!このイベントのモチーフとして人気なのは、やっぱりおばけですよね。今回は濃淡グラデーションが特徴的な可愛い立体的おばけのレジンオブジェの作り方をご紹介いたします。
おばけモールドのサイズは3種類。今回は1番大きなサイズで作りました。存在感のある大きさなので、ハロウィンのインテリアに大活躍すること間違いなしです。
カラーレジンを作る着色剤を変えたり、ラメやホログラムを封入したり…と、お好みに合わせてアレンジも自由に楽しめるレシピです。
モールドが大きくなればなるほど難易度は上がりますが、ポイントを押さえて取り組めばどのサイズでも問題なし。初心者さんから上級者さんまでどなたにもチャレンジしていただけます。
必要な材料や道具はもちろん、きれいなグラデーション作りのポイントや気泡を取り除くコツ、収縮によるシワや段差の防止方法なども合わせて詳しい作り方をご説明いたします。

【crocchashopのComarimade監修アイテム】
・ニュアンスカラー★2万本突破中!
・レジンキット★2000set突破中!
・デザインボトル★1500本完売
フォロー大歓迎ですよろしくお願いします🥰
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
作家のためのレジン
作家のためのレジン着色剤(オレンジ・黒)
作家のためのレジンコーティング剤
調色パレット
調色スティック
おばけモールド
UV-LEDライト
コットン付き爪楊枝
粘着ゲル両面テープ
ペットボトルキャップ
シリコンスティック
2.作り方
着色レジンを作ります。調色パレットを2つ用意します。そのうちのひとつにクリアレジンを入れ、オレンジの着色剤を加えます。
調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜます。
オレンジの着色レジンの3分の1をもう1つの調色パレットに移します。
クリアレジンを加えて着色レジンを3倍程度に薄め、調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜます。
濃いオレンジと薄いオレンジの着色レジンができました。
濃いオレンジの着色レジンを、モールドの4分の1くらいのところまで流し入れます。
調色スティックで気泡を取り除きます。モールドの内側の壁に擦り付けるようにすると簡単にできます。
硬化せずに、薄いオレンジの着色レジンをモールドの真ん中くらいのところまで流し入れます。
境界線をぼかします。濃いオレンジと薄いオレンジの着色レジンの境目あたりまで調色スティックを垂直に挿し入れ、ゆっくりとかき混ぜます。モールドの底まで挿し込まず、濃淡の分かれ目だけを混ぜるようにしましょう。
調色スティックで気泡を取り除きます。
硬化せずに、モールドの端からゆっくりとクリアレジンを流し入れます。一気に入れるとクリアレジンがモールドの下の方に行ってしまうので注意しましょう。
調色スティックをクリアレジンと薄いオレンジの境目あたりまでまっすぐ入れ、ゆっくりとかき混ぜて境界をぼかします。
光が当たらないようケースなどを被せてしばらく置き、下の方にある気泡が浮き上がるのを待ちます。
調色スティックで気泡を取り除きます。下の方にある気泡は調色スティックをまっすぐ入れて少しずつ浮かせて施します。
減った分、クリアレジンを流し入れます。
表と裏をそれぞれ3分間硬化します。ライトが2つある場合は、モールドを挟んで上下から硬化すると収縮によるシワや段差を防ぐことができます。
硬化熱が冷めたらモールドから外し、作家のためのレジン着色剤の黒を用いて目と口を描きます。
レジンパーツの目と口の凹みに着色剤の黒を入れます。先の細いものがおすすめです。
はみ出たところをコットン付き爪楊枝でしっかりと拭き取り、硬化します。
穴が空いているところがあれば、レジンで埋めて硬化しましょう。
コーティングします。ペットボトルのキャップに粘着ゲル両面テープを貼り、おばけのレジンパーツを乗せます。
コーティング剤を全体にくるくると回しながら塗ります。液が溜まらないように下から上に施しましょう。
コーティング剤が一箇所に溜まらないようにくるくると回しながら20秒硬化します。
置いた状態で硬化すれば完成です。
3.まとめ
濃淡グラデーションがポイントの可愛い立体的なおばけのレジンオブジェの作り方をご紹介いたしました。ハロウィンのインテリアとして大活躍すること間違いなし!の存在感のあるサイズのモールドを使用しました。
ここで使ったモールドでは、大中小の3サイズのおばけが作れます。サイズが上がれば上がるほど難易度もアップしますが、上手に作るコツさえ押さえて取り組めばどなたにもチャレンジしていただけるレシピです。
このレシピで作るおばけの最大の特徴は、濃淡グラデーション。デザインがシンプルな分、色の境目のぼかし方が重要です。今回使ったのは、濃いオレンジ、薄いオレンジ、そして透明の3色のカラーレジン。きれいなグラデーションにするには入れる順序と混ぜ方に注意が必要です。
最初に入れるのは、濃いオレンジのレジン。硬化せずにその上から薄いオレンジのレジンを重ねます。くっきりとした境目をぼかすため、ここで調色スティックで混ぜます。この時、スティックの先をモールドの底まで挿さず、レジンとレジンの境目まで垂直に下ろしてゆっくりと混ぜることが大切です。
さらにその上から硬化せずにクリアレジンを流し入れ、同様に境目を優しく混ぜてグラデーションにします。調色スティックを挿し入れるのは、あくまでも薄いオレンジとクリアのレジンの接する深さまで。混ざり過ぎを防ぐため、モールドの底まで挿さないようにしましょう。
それぞれ次のカラーレジンを入れる前に気泡をしっかりと取り除くのもきれいに作るコツのひとつです。下の方にある気泡は、調色スティックをまっすぐに入れて少しずつ浮かせます。浮いた気泡はモールドの内側の壁に擦り付けるようにすると上手くいきます。
大きめの作品なので、未硬化を防ぐためライトを当てる時間は長めに取ります。ライトを2つお持ちの場合はモールドを挟んで上下から硬化するとよいでしょう。収縮によるシワや段差を防ぐことができます。
おばけのパーツはかけた液が垂れやすい形をしています。仕上げのコーティングをする際は、垂れないようくるくると回しながら塗りましょう。重力に逆らい下から上に向けて塗るとコーティング剤が溜まりにくく、きれいにカバーできます。硬化の際も一箇所に液が溜まらないようくるくると回しながらライトに当てます。
レジンのカラーを変えたり、ラメやホログラムを加えるなどしてアレンジも楽しんでいただけるレシピです。ハロウィンにぴったりな、濃淡グラデーションが可愛い立体的なおばけのレジンのオブジェ。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥550 ~ ¥6,300 税込お得割対象 -
セール
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,100 ~ ¥1,980 税込お得割対象 -
【5個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥500 ¥400 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込 -
調色スティック 着色棒 レジン+
¥198 税込 -
セール
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 8g 」1本
¥880 ¥700 税込お得割対象 -
【3個セット】シリコンモールド 3Dモールド おばけ ゴースト ハロウィン
¥1,800 ¥1,650 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。