ハロウィンカラーのグラデーションが可愛い!魔女っ子レジンチャームの作り方
2023年9月26日~10月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ハロウィンらしいネコとフクロウのデザインです。そして毎月のお楽しみ!オマケとして、ハロウィンのハンドメイドに大活躍な魔女っ子シリコンモールド、星のホログラム、星のキーホルダーが付いてきます。
海外のイベントとしてお馴染みのハロウィン。ここ数年は日本でも時期が近づくと仮装をした人々が町中にあふれかえっていますよね。今回は定期便のオマケを活用したハロウィンにピッタリのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。
オレンジとパープルにレジンを着色。ハロウィンカラーのグラデーションで作ったパーツに星のホログラムをちりばめたチャームは、ハロウィンの夜空を飛び回る可愛らしい魔女っ子の姿そのものです。
複雑な工程もなく、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。綺麗なグラデーションを作るためのコツやホログラムを乗せる際のポイントなども合わせて詳しくご説明いたします。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・魔女っこシリコンモールド
・星のホログラム
・星のキーホルダーパーツ
作家のためのレジン(低粘度)
作家のためのレジン(高粘度)
作家のためのレジン着色剤
UVライト
調色パレット
シリコンブラシ
着色スティック
ヒートン
2.作り方
魔女っ子モールドのてっぺんに画鋲を刺します。

調色パレット2つにそれぞれレジンを入れます。

レジンを着色します。ひとつにはオレンジの着色剤を、もうひとつにはパープルの着色剤を1滴落とし入れます。

シリコンブラシでムラが無くなるまでよく混ぜます。

魔女っ子モールドの下部分にパープルのレジン液を流し入れます。モールドを傾けて端までレジンを行き渡らせましょう。

帽子とホウキ部分にオレンジの着色レジンを、中心にクリアレジンを流し入れます。

クリアレジンと着色レジンの境目がグラデーションになるよう、シリコンブラシでぼかします。ブラシの先をこまめに拭き取りながら行いましょう。

調色スティックなどの先の細いものでモールドの角をなぞって気泡を取り除きます。

120秒硬化します。

クリアレジンを薄く塗り広げます。

星のホログラムを乗せます。下部分は多めに、上部分は少なめにして星のグラデーションを作るイメージで配置しましょう。

30秒硬化します。

ラメを乗せて硬化します。今回は星のホログラムだけでなく、手持ちのラメも使いました。

モールドの縁についているラメを取り除き、ギリギリまでクリアレジンを流し入れます。

モールドを傾けて端までレジンを行き渡らせます。

モールドの端に隙間ができないようにならしながら、気泡を取り除きます。

120秒硬化します。裏からも120秒硬化します。

穴をレジンで埋め、ヒートンを差し込んで硬化します。

両面をぷっくりと仕上げます。横から見て反っている方から塗ります。

180秒硬化します。

反対側も同様にぷっくりと仕上げます。

丸カンで金具につなげばキーホルダーの完成です(丸カンの使い方はこちら)。

3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、ハロウィンに大活躍間違いなしの魔女っ子シリコンモールド、星のホログラム、そして星のキーホルダーです。今回はオマケを活用したハロウィンチャームの作り方をご紹介いたしました。
ハロウィンを連想させるオレンジとパープルのグラデーションで作ったグラデーションの上に星のホログラムをちりばめたチャームは、ハロウィンの夜空を飛び回る可愛らしい魔女っ子の姿そのもの!複雑な工程がないのでレジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。
ヒートンを取り付けて仕上げたい作品には、レジンを硬化してからピンバイスで穴を開けるのが通常のやり方です。しかし今回は最初にモールドに画鋲を刺してそのままパーツ作りを進めることで、穴開けの工程を省略しました。画鋲を外すと穴は残りますが、広がりませんのでモールドは繰り返し使用できます。
グラデーションを作るには、シリコンブラシでクリアレジンと着色レジンの境目をぼかす必要があります。綺麗なグラデーションに仕上げるためのポイントは、シリコンブラシをこまめに拭き取ること。色が過剰に混ざるのを防ぎます。
星のホログラムの配置は下部分を多め、上部分は少なめの星のグラデーションになるように意識しました。着色レジンのグラデーションと相まって綺麗なハロウィンの夜空が再現できていますね。
今回は封入材としてオマケの星のホログラムだけでなく手持ちのラメも使用しました。お好きな封入材を組み合わせてお好みの作品を作っていただければと思います。
着色レジンのカラーや配置するパーツの種類次第で、様々なアレンジが可能です!定期便のオマケを活用して作るハロウィンチャーム。キーホルダーとしてはもちろん、この季節だけのインテリアとしても可愛いです。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込お得割対象 -
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,200 ~ ¥2,200 税込お得割対象 -
ヒートン 6.5×13mm ゴールド ねじ式 (約30g)
¥280 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン パジコ
¥418 ¥380 税込 -
【3個入り】調色カップ パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥400 ¥270 税込 -
シリコンブラシ レジンブラシ アートブラシ 1本
¥380 税込 -
【高粘度】作家のためのレジン ぷっくりレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込お得割対象
レジンの関連する記事
-
キラキラ輝く夜空カラーが美しい!星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方
2025年8月26日から9月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、月と星のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、12星座のシリコンモールド、シルバーチェーン、ゴールドラメの3アイテムです。 秋の気配を感じさせる9月は、お月見の時期でもあります。夏の名残を感じながら、涼やかな夜風に包まれて空を見上げたくなる季節です。今回は定期便のオマケを活用してこれからの季節にぴったりな12星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方をご紹介いたします。 奥行きのあるネイビーカラーや繊細な星の配置、星座模様の描き方など、作品をより美しく仕上げるための工夫もたっぷり。難しい工程はなく、レジン初心者の方にも取り入れやすい内容です。 美しく作るためのポイントやコツも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。
-
海辺の隠れアイドル!ゆらゆら可愛いチンアナゴのレジンキーホルダーの作り方
2025年7月26日から8月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、夏らしさ全開!ひとつはスイカとひまわり、もうひとつは花火と、今の季節を象徴するようなデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、crocchaオリジナルのチンアナゴモールドです。 水族館で大人気のチンアナゴ。今回ご紹介するのは、オマケを活用したぷっくりつやつやのレジンキーホルダーのレシピです。ひとつはオレンジxホワイト、もうひとつはブラックxホワイトのツートンカラー仕上げ。チンアナゴ特有の体の模様や可愛らしい表情は、着色剤やレジンペンで描いて表現します。 留め金具を接続してキーホルダーやバッグチャームに加工すれば、まるで水族館のお土産のような可愛いアイテムに。一見難しそうですが、単純作業の多いレシピですので初心者さんでも挑戦できます。未硬化を防ぐ方法や模様の描き方、つやつや仕上げのコツなどのポイントを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
七夕にぴったり!きらめく天の川を背中に乗せたカメさんキーホルダーの作り方
2025年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、七夕のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、カメのシリコンモールド、オレンジのホロ、そしてカラーチェーンリングの3点です。 今回ご紹介するのは、きらめく星のパーツを閉じ込めて作る天の川をイメージしたカメのキーホルダーです。何層にもレジンを重ねることで、奥行きと輝きのある幻想的な仕上がりになります。 紫の着色レジンに星やホログラムを組み合わせることで、夜空をゆったりと泳ぐカメのような静かでやさしい世界が広がります。透明レジンを間に挟んでパーツを沈めることで立体感と深みを演出します。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。レジンの流し方やパーツの沈め方、層の重ね方など仕上がりを美しくするためのポイントも合わせて詳しくご説明いたします。
-
リアルな木目がチャームポイント!ウッドグレイン風レジンキーホルダーの作り方
2025年5月26日から6月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、アジサイと傘のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、地層シリコンモールド、キーホルダー、そしてパールの3点です。 今回ご紹介するのは、オマケの地層モールドを使ったリアルな木目がポイントのウッド調のレジンキーホルダーです。マーブル模様に着色したレジンを流し込むことで、自然のぬくもりを感じられるウッド調に仕上がります。 薄い茶色と濃い茶色を使ってマーブル模様を作り、そこに青の着色レジンを組み合わせることで落ち着いた中にも深みのある印象に。自然の風景を小さなパーツに閉じ込めたような作品に仕上がります。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。着色レジンの流し方やマーブル模様の作り方などのポイントも合わせ、詳しくご紹介いたします。
-
カラフルで美味しそう!小さくて可愛いレジンのお野菜チャーム3種の作り方
2025年4月26日から5月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、あやめとデイジーのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、野菜のシリコンモールド、ラメパウダー、そしてネックレスチェーンの3点です。 今回ご紹介するのは、そのオマケを活用して作るお野菜チャームのレシピです。空洞や凹みなどの特徴のあるモールドで、別の色で模様を入れる、部分的に色を変える、そしてシェイカーにする方法を用いた3種類の野菜の作り方をご説明いたします。 カラフルに仕上がったお野菜チャームは単体でキーホルダーなどに使うのはもちろん、動物モチーフなど他のパーツといっしょに加工するのもおすすめです。 難しい工程はなく、基本作業のみで完成させられますのでレジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。細かな作業をする上でのポイントや、シャカシャカ加工のコツも合わせてご説明いたします。
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。