キラキラ輝く夜空カラーが美しい!星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方
2025年8月26日から9月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、月と星のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、12星座のシリコンモールド、シルバーチェーン、ゴールドラメの3アイテムです。
秋の気配を感じさせる9月は、お月見の時期でもあります。夏の名残を感じながら、涼やかな夜風に包まれて空を見上げたくなる季節です。今回は定期便のオマケを活用してこれからの季節にぴったりな12星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方をご紹介いたします。
奥行きのあるネイビーカラーや繊細な星の配置、星座模様の描き方など、作品をより美しく仕上げるための工夫もたっぷり。難しい工程はなく、レジン初心者の方にも取り入れやすい内容です。
美しく作るためのポイントやコツも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・12星座のシリコンモールド
・シルバーチェーン
・ゴールドラメ
作家のためのレジン
作家の為のレジン着色剤夜空カラー
作家のためのレジンコーティング剤
宝石の雫着色剤ゴールド
調色パレット
UVライト
シリコンブラシ
グリッター
星パーツ
ブリオン
2.作り方
2色のカラーレジンを作ります。調色パレットを2つ用意し、そのうちのひとつに透明のレジン液を入れます。作家のためのレジン着色剤の夜空カラーのセットに含まれる星屑ネイビーを落とします。

シリコンブラシでムラがなくなるまでよく混ぜます。

もうひとつの調色パレットには透明のレジン液を少量入れ、ゴールドの着色剤を加えます。

シリコンブラシでムラがなくなるまでよく混ぜます。

遮光ケースなどに入れてしばらく置いて気泡を抜きます。

0.4mmと1mmのブリオンと2mmと3mmのゴールドの星を用意します。

モールドに透明のレジン液を少しだけ塗り、パーツを裏向きに置きます。お好みに配置しましょう。

仮硬化します。

パーツの周りを透明のレジン液で埋めます。

気泡ができやすい形状のモールドです。対策のため、溝周辺に透明のレジン液を塗ります。

モールド全体に透明のレジン液を流し、気泡を取り除きます。

硬化して取り出します。

パーツを裏向きに固定し、ネイビーの着色レジンを全体に塗ります。

お好みでグリッターを乗せて硬化します。グリッターを下に沈めるとキラキラ感が強くなり、きれいに仕上がります。

表面の星座の溝にゴールドの着色レジンを塗ります。

はみ出たところを拭き取り、硬化します。

表面に透明のレジン液を流して端までしっかり塗り広げ、気泡を取り除いて硬化します。

裏面も同様に透明のレジン液を流して端までしっかり塗り広げ、気泡を取り除いて硬化します。

やすりでバリを削ります。

コーティングします。穴の部分にコーティング剤を塗ります。

サイドをコーティングして硬化します。

表面をコーティングして硬化します。横から液だれしないように気を付けましょう。

ティッシュの上に乗せ、裏面をコーティングして硬化します。

キーホルダー金具を付ければ完成です。

3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、12星座のシリコンモールド、シルバーチェーン、そしてゴールドのラメの3点です。今回のマガジンでは、定期便のオマケを活用して澄んだ夜空に思いを馳せるような星座チャームのレシピをご紹介いたしました。
深いネイビーに浮かぶきらめく星々と繊細に描かれた星座模様が印象的な美しい作品は、今の季節にぴったりです。
このレシピでは、作家のためのレジン着色剤の夜空カラーのセットを使って奥行きのあるネイビーカラーをベースにしています。透明レジンに星屑ネイビーを加え、そしてグリッターを沈めるように加えることで、より星空らしい雰囲気を演出。ゴールドの星やブリオンも組み合わせることで輝きに奥行きが生まれます。
パーツを裏向きに配置してからレジンを流し込むと、硬化後に表から見た際にきれいに見えます。モールドの細かな溝や凹みにレジンが行き渡るよう、丁寧に塗り広げてから硬化しましょう。
星座模様はゴールドの着色レジンを溝に流し込んで表現します。細い筆や爪楊枝を使って丁寧に塗り、はみ出た部分は拭き取ってから硬化しましょう。裏面や側面もしっかりとコーティングすることで、ツヤと耐久性を高めることができます。
着色レジンのカラーや封入するパーツを変えれば自分だけの夜空を自由にデザインできるのも魅力のひとつ。キーホルダーとしてはもちろん、ネックレスやバッグチャームなどにもアレンジ可能です。定期便のオマケを活かした季節を感じるレジン作品。ぜひあなただけの星座チャームを作ってみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
château chaton かのん監修 作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 夜空カラー6色」セット
¥4,200 ¥3,600 税込お得割対象 -
メタルパーツ 封入 貼り付け 資材 星形ミニ マイクロスター ゴールド 裏面 シルバー スター 星
¥300 ¥280 税込 -
レジン着色剤 パジコ 宝石の雫「ゴールド」5ml パール PADICO 403258
¥594 ¥500 税込 -
作家のためのレジン ぷっくりレジン 25g 【高粘度】
¥1,000 ¥800 税込 -
封入素材 ラメグリッター ホワイト ケース入り
¥100 ¥80 税込
レジンの関連する記事
-
海辺の隠れアイドル!ゆらゆら可愛いチンアナゴのレジンキーホルダーの作り方
2025年7月26日から8月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、夏らしさ全開!ひとつはスイカとひまわり、もうひとつは花火と、今の季節を象徴するようなデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、crocchaオリジナルのチンアナゴモールドです。 水族館で大人気のチンアナゴ。今回ご紹介するのは、オマケを活用したぷっくりつやつやのレジンキーホルダーのレシピです。ひとつはオレンジxホワイト、もうひとつはブラックxホワイトのツートンカラー仕上げ。チンアナゴ特有の体の模様や可愛らしい表情は、着色剤やレジンペンで描いて表現します。 留め金具を接続してキーホルダーやバッグチャームに加工すれば、まるで水族館のお土産のような可愛いアイテムに。一見難しそうですが、単純作業の多いレシピですので初心者さんでも挑戦できます。未硬化を防ぐ方法や模様の描き方、つやつや仕上げのコツなどのポイントを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
七夕にぴったり!きらめく天の川を背中に乗せたカメさんキーホルダーの作り方
2025年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、七夕のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、カメのシリコンモールド、オレンジのホロ、そしてカラーチェーンリングの3点です。 今回ご紹介するのは、きらめく星のパーツを閉じ込めて作る天の川をイメージしたカメのキーホルダーです。何層にもレジンを重ねることで、奥行きと輝きのある幻想的な仕上がりになります。 紫の着色レジンに星やホログラムを組み合わせることで、夜空をゆったりと泳ぐカメのような静かでやさしい世界が広がります。透明レジンを間に挟んでパーツを沈めることで立体感と深みを演出します。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。レジンの流し方やパーツの沈め方、層の重ね方など仕上がりを美しくするためのポイントも合わせて詳しくご説明いたします。
-
リアルな木目がチャームポイント!ウッドグレイン風レジンキーホルダーの作り方
2025年5月26日から6月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、アジサイと傘のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、地層シリコンモールド、キーホルダー、そしてパールの3点です。 今回ご紹介するのは、オマケの地層モールドを使ったリアルな木目がポイントのウッド調のレジンキーホルダーです。マーブル模様に着色したレジンを流し込むことで、自然のぬくもりを感じられるウッド調に仕上がります。 薄い茶色と濃い茶色を使ってマーブル模様を作り、そこに青の着色レジンを組み合わせることで落ち着いた中にも深みのある印象に。自然の風景を小さなパーツに閉じ込めたような作品に仕上がります。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。着色レジンの流し方やマーブル模様の作り方などのポイントも合わせ、詳しくご紹介いたします。
-
カラフルで美味しそう!小さくて可愛いレジンのお野菜チャーム3種の作り方
2025年4月26日から5月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、あやめとデイジーのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、野菜のシリコンモールド、ラメパウダー、そしてネックレスチェーンの3点です。 今回ご紹介するのは、そのオマケを活用して作るお野菜チャームのレシピです。空洞や凹みなどの特徴のあるモールドで、別の色で模様を入れる、部分的に色を変える、そしてシェイカーにする方法を用いた3種類の野菜の作り方をご説明いたします。 カラフルに仕上がったお野菜チャームは単体でキーホルダーなどに使うのはもちろん、動物モチーフなど他のパーツといっしょに加工するのもおすすめです。 難しい工程はなく、基本作業のみで完成させられますのでレジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。細かな作業をする上でのポイントや、シャカシャカ加工のコツも合わせてご説明いたします。
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。