秋カラーが可愛い!紅葉たっぷりなモーテルキーホルダーの作り方
2025年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ティーセットのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、モーテルキーのモールド、キーリングホルダー、そして紅葉のスパンコールの3点です。
木々が色づき空気に少しずつ秋の深まりを感じる季節。そんな今の気分にぴったりな、夕焼けのような温かみのあるオレンジの着色レジンに紅葉のスパンコールを合わせたモーテルキーホルダーを作ってみました。ほんのり透ける色合いやキラリと光るパーツが、秋の情景をそのまま閉じ込めたような仕上がりになります。
着色レジンにラメやスパンコールを加え、透明感を出すための気泡抜きや表面をぷっくり仕上げるテクニックもご紹介。レジンをモールドに流し込む順番や硬化のコツを押さえれば初心者さんでもきれいに作れます。着色剤やラメ、シールの組み合わせを工夫することで自分らしい秋のアレンジが楽しめるレシピです。
透明感のある仕上がりにするための気泡の抜き方や、表面をぷっくりと仕上げるコツも丁寧にご説明いたします。
宇宙や夜空をモチーフにした、他にはない色鮮やかなアートアクセサリーを作っています⭐︎
◆書籍掲載
≫レジンで作る色彩美のアクセサリー(ブティック社)
≫レジンアクセサリーのきほん(日本ヴォーグ社)
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・モーテルキーのモールド
・キーリングホルダー
・紅葉のスパンコール
作家のためのレジン
作家のためのレジン着色剤
作家のためのレジン高粘度
作家のためのレジンコーティング剤
調色パレット
調色スティック
360度ライト
レジンシール
Tピン
偏光ラメ
2.作り方
着色レジンを作ります。調色パレットを用意し、クリアなレジン液を流し入れます。

オレンジの着色剤とイエローの偏光ラメを入れます。

調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜ、混ぜ終わったら放置して気泡を抜きます。

モーテル型モールドの半分くらいまで透明のレジン液を流し入れます。

紅葉のスパンコールを並べて、気泡が出たらその都度取り除き、両面を2分ずつ硬化します。弱めの光で硬化にすることで収縮を防ぐことができます。

モールドいっぱいまでオレンジの着色レジンを流し入れます。

両面を2分間ずつ硬化し、モールドから取り外します。

お好みのレジンシールを貼り付け、空気をしっかりと抜きます。

Tピン2本を2㎝くらいの長さにカットしたものをお好きな位置に配置し、1分間硬化します。

パーツが動かないようにマスキングテープで固定し、高粘度レジンで表面をぷっくり盛ります。

穴にレジンが流れないように注意しながら端までしっかりと塗り広げ、2分間硬化します。

裏面も同様に施します。

コーテイング剤を全体にたっぷりと塗り、2分間硬化します。裏面も同様に施しましょう。

キーリングホルダーと組み合わせて完成です。

3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、モーテルキーのモールド、キーリングホルダー、そして紅葉のスパンコールの3点です。
今回は定期便のオマケを活用した秋にぴったりのキーホルダーの作り方をcroccha公認クリエイターのmakimakiさんの制作をご紹介いたしました。
秋の深まりを感じさせる紅葉のスパンコールと温かみのあるオレンジの着色レジンを組み合わせることで、まるで夕焼けを閉じ込めたような幻想的なキーホルダーに仕上がります。
着色剤やラメとしっかり混ぜた後は少し時間をおいて気泡を抜きましょう。紅葉のスパンコールを配置する際も気泡が入りやすいのでピンセットや調色スティックで取り除きながら作業しましょう。このひと手間で透明感のある美しい仕上がりになります。また、レジンの硬化は弱めの光でじっくりと行うのがポイント。急いで硬化するとレジンが収縮しやすくなるため、両面を2分ずつ時間をかけて硬化させることで形崩れを防ぎます。
レジンシールは空気が入らないようにしっかりと貼り付けましょう。高粘度レジンでぷっくりと盛ることでつややかな仕上がりになります。穴にレジンが流れ込まないように端まで丁寧に塗り広げるのが美しく仕上げるコツです。
基本的な工程で作れるのでレジン初心者さんにも挑戦しやすいレシピです。着色レジンとスパンコールの組み合わせ方やシールの配置を工夫するだけでオリジナル感もアップ!
自分らしいアレンジを施した、秋の季節を彩るオリジナルキーホルダー。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
360° ライト ダブルライトLED 最大60W 遮光カバー付き 取り替えアクリル板 crocchaオリジナル
¥480 ~ ¥6,800 税込 -
レジンシール アルファベットシール ミニサイズ 単文字 ゴールド【M~Z】
¥140 ¥130 税込 -
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込お得割対象 -
【10個入り】調色カップ パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥660 ¥650 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込 -
【高粘度】作家のためのレジン ぷっくりレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込お得割対象 -
調色スティック 着色棒 レジン+
¥198 税込 -
セール
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 8g 」1本
¥880 ¥700 税込お得割対象
レジンの関連する記事
-
暗闇で光る!ハロウィンの愉快な仲間たちのレジンのキーホルダーの作り方2025年9月26日から10月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ハロウィンテーマのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ハロウィンモールド、コウモリナスカン、そしてラメパウダーの3点です。 日本でもすっかり定着したハロウィン。おばけやかぼちゃ、コウモリなどのモチーフはレジンクラフトでも大人気です。色とりどりのハロウィンカラーの着色レジンを組み合わせ、さらにグラデーションやラメも取り入れれば、より華やかな雰囲気を演出できます。 今回は黒や紫、オレンジを基調に蓄光パウダーを加えて暗闇で光る仕掛けもプラスしました。昼間や明るい場所では鮮やかなカラーが楽しめ、暗い場所ではほんのり光る幻想的な表情を味わえるのが魅力です。 基本的な作業を中心に進められるので初心者さんにもおすすめのレシピです。表面をぷっくり仕上げる方法やグラデーションを上手に作るためのコツも交えながら詳しい作り方をご説明いたします。
-
キラキラ輝く夜空カラーが美しい!星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方2025年8月26日から9月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、月と星のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、12星座のシリコンモールド、シルバーチェーン、ゴールドラメの3アイテムです。 秋の気配を感じさせる9月は、お月見の時期でもあります。夏の名残を感じながら、涼やかな夜風に包まれて空を見上げたくなる季節です。今回は定期便のオマケを活用してこれからの季節にぴったりな12星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方をご紹介いたします。 奥行きのあるネイビーカラーや繊細な星の配置、星座模様の描き方など、作品をより美しく仕上げるための工夫もたっぷり。難しい工程はなく、レジン初心者の方にも取り入れやすい内容です。 美しく作るためのポイントやコツも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。
-
海辺の隠れアイドル!ゆらゆら可愛いチンアナゴのレジンキーホルダーの作り方2025年7月26日から8月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、夏らしさ全開!ひとつはスイカとひまわり、もうひとつは花火と、今の季節を象徴するようなデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、crocchaオリジナルのチンアナゴモールドです。 水族館で大人気のチンアナゴ。今回ご紹介するのは、オマケを活用したぷっくりつやつやのレジンキーホルダーのレシピです。ひとつはオレンジxホワイト、もうひとつはブラックxホワイトのツートンカラー仕上げ。チンアナゴ特有の体の模様や可愛らしい表情は、着色剤やレジンペンで描いて表現します。 留め金具を接続してキーホルダーやバッグチャームに加工すれば、まるで水族館のお土産のような可愛いアイテムに。一見難しそうですが、単純作業の多いレシピですので初心者さんでも挑戦できます。未硬化を防ぐ方法や模様の描き方、つやつや仕上げのコツなどのポイントを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
七夕にぴったり!きらめく天の川を背中に乗せたカメさんキーホルダーの作り方2025年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、七夕のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、カメのシリコンモールド、オレンジのホロ、そしてカラーチェーンリングの3点です。 今回ご紹介するのは、きらめく星のパーツを閉じ込めて作る天の川をイメージしたカメのキーホルダーです。何層にもレジンを重ねることで、奥行きと輝きのある幻想的な仕上がりになります。 紫の着色レジンに星やホログラムを組み合わせることで、夜空をゆったりと泳ぐカメのような静かでやさしい世界が広がります。透明レジンを間に挟んでパーツを沈めることで立体感と深みを演出します。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。レジンの流し方やパーツの沈め方、層の重ね方など仕上がりを美しくするためのポイントも合わせて詳しくご説明いたします。
-
リアルな木目がチャームポイント!ウッドグレイン風レジンキーホルダーの作り方2025年5月26日から6月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、アジサイと傘のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、地層シリコンモールド、キーホルダー、そしてパールの3点です。 今回ご紹介するのは、オマケの地層モールドを使ったリアルな木目がポイントのウッド調のレジンキーホルダーです。マーブル模様に着色したレジンを流し込むことで、自然のぬくもりを感じられるウッド調に仕上がります。 薄い茶色と濃い茶色を使ってマーブル模様を作り、そこに青の着色レジンを組み合わせることで落ち着いた中にも深みのある印象に。自然の風景を小さなパーツに閉じ込めたような作品に仕上がります。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。着色レジンの流し方やマーブル模様の作り方などのポイントも合わせ、詳しくご紹介いたします。
-
カラフルで美味しそう!小さくて可愛いレジンのお野菜チャーム3種の作り方
2025年4月26日から5月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、あやめとデイジーのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、野菜のシリコンモールド、ラメパウダー、そしてネックレスチェーンの3点です。 今回ご紹介するのは、そのオマケを活用して作るお野菜チャームのレシピです。空洞や凹みなどの特徴のあるモールドで、別の色で模様を入れる、部分的に色を変える、そしてシェイカーにする方法を用いた3種類の野菜の作り方をご説明いたします。 カラフルに仕上がったお野菜チャームは単体でキーホルダーなどに使うのはもちろん、動物モチーフなど他のパーツといっしょに加工するのもおすすめです。 難しい工程はなく、基本作業のみで完成させられますのでレジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。細かな作業をする上でのポイントや、シャカシャカ加工のコツも合わせてご説明いたします。