2025年10月26日

秋カラーが可愛い!紅葉たっぷりなモーテルキーホルダーの作り方

2025年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ティーセットのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、モーテルキーのモールド、キーリングホルダー、そして紅葉のスパンコールの3点です。

木々が色づき空気に少しずつ秋の深まりを感じる季節。そんな今の気分にぴったりな、夕焼けのような温かみのあるオレンジの着色レジンに紅葉のスパンコールを合わせたモーテルキーホルダーを作ってみました。ほんのり透ける色合いやキラリと光るパーツが、秋の情景をそのまま閉じ込めたような仕上がりになります。

着色レジンにラメやスパンコールを加え、透明感を出すための気泡抜きや表面をぷっくり仕上げるテクニックもご紹介。レジンをモールドに流し込む順番や硬化のコツを押さえれば初心者さんでもきれいに作れます。着色剤やラメ、シールの組み合わせを工夫することで自分らしい秋のアレンジが楽しめるレシピです。

透明感のある仕上がりにするための気泡の抜き方や、表面をぷっくりと仕上げるコツも丁寧にご説明いたします。

ジャンル: レジン
ユーザのサムネイル画像 ERMINIA〜エルミニア〜
作家名:FuJi
宇宙や夜空をモチーフにした、他にはない色鮮やかなアートアクセサリーを作っています⭐︎
◆書籍掲載
≫レジンで作る色彩美のアクセサリー(ブティック社)
≫レジンアクセサリーのきほん(日本ヴォーグ社)
crocchaを見る

目次

  1. 1.材料と道具 
  2. 2.作り方 
  3. 3.まとめ

1.材料と道具 

〈定期便オマケ〉

・モーテルキーのモールド

・キーリングホルダー

・紅葉のスパンコール

作家のためのレジン

作家のためのレジン着色剤

作家のためのレジン高粘度

作家のためのレジンコーティング剤

調色パレット

調色スティック

360度ライト

レジンシール

Tピン

偏光ラメ

2.作り方 

着色レジンを作ります。調色パレットを用意し、クリアなレジン液を流し入れます。

オレンジの着色剤とイエローの偏光ラメを入れます。

調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜ、混ぜ終わったら放置して気泡を抜きます。

モーテル型モールドの半分くらいまで透明のレジン液を流し入れます。

紅葉のスパンコールを並べて、気泡が出たらその都度取り除き、両面を2分ずつ硬化します。弱めの光で硬化にすることで収縮を防ぐことができます。

モールドいっぱいまでオレンジの着色レジンを流し入れます。

両面を2分間ずつ硬化し、モールドから取り外します。

お好みのレジンシールを貼り付け、空気をしっかりと抜きます。

Tピン2本を2㎝くらいの長さにカットしたものをお好きな位置に配置し、1分間硬化します。

パーツが動かないようにマスキングテープで固定し、高粘度レジンで表面をぷっくり盛ります。

穴にレジンが流れないように注意しながら端までしっかりと塗り広げ、2分間硬化します。

裏面も同様に施します。

コーテイング剤を全体にたっぷりと塗り、2分間硬化します。裏面も同様に施しましょう。

キーリングホルダーと組み合わせて完成です。

3.まとめ

今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、モーテルキーのモールド、キーリングホルダー、そして紅葉のスパンコールの3点です。

今回は定期便のオマケを活用した秋にぴったりのキーホルダーの作り方をcroccha公認クリエイターのmakimakiさんの制作をご紹介いたしました。

秋の深まりを感じさせる紅葉のスパンコールと温かみのあるオレンジの着色レジンを組み合わせることで、まるで夕焼けを閉じ込めたような幻想的なキーホルダーに仕上がります。

着色剤やラメとしっかり混ぜた後は少し時間をおいて気泡を抜きましょう。紅葉のスパンコールを配置する際も気泡が入りやすいのでピンセットや調色スティックで取り除きながら作業しましょう。このひと手間で透明感のある美しい仕上がりになります。また、レジンの硬化は弱めの光でじっくりと行うのがポイント。急いで硬化するとレジンが収縮しやすくなるため、両面を2分ずつ時間をかけて硬化させることで形崩れを防ぎます。

レジンシールは空気が入らないようにしっかりと貼り付けましょう。高粘度レジンでぷっくりと盛ることでつややかな仕上がりになります。穴にレジンが流れ込まないように端まで丁寧に塗り広げるのが美しく仕上げるコツです。

基本的な工程で作れるのでレジン初心者さんにも挑戦しやすいレシピです。着色レジンとスパンコールの組み合わせ方やシールの配置を工夫するだけでオリジナル感もアップ!

自分らしいアレンジを施した、秋の季節を彩るオリジナルキーホルダー。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

レジンの関連する記事

crocchaの作品 作品が完成したらハンドメイドを教えあうアプリ、croccha(クロッチャ)に作品を投稿してみましょう!

TOP