簡単!カラーレジンの2色使いとホログラムが決め手のキラキラ宝石レジンチャームの作り方
2023年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便には、ダイヤモンドのシリコンモールド、ダイヤモンドのリングの形の空枠、そしてホログラムのオマケが付いてきます。今月もとっても豪華なアイテム揃いです!
ここではこれらのアイテムを使ったレジンアクセサリーのレシピを2つご紹介いたします。ダイヤモンドのモールドで作るのは、ほんのりツートーンが美しい透明感あふれる宝石レジンパーツ。空枠も同じく淡いカラーレジンで埋めてパーツにします。
いずれにもホログラムを封入するので、光の乱反射でキラキラと輝く美しくゴージャスな仕上がりに。色味を抑えた淡い着色と煌めきのおかげで、大人の女性に合う上品なレジンパーツができあがります。
着色と封入というレジンアクセサリー作りの基本作業が軸となっているベーシックなレシピですので、まだ始めたばかりで見よう見まねの状態、という方にも安心してチャレンジしていただけます。豪華なオマケ、めいっぱい活用してハンドメイドを楽しみましょう!

YouTubeで作り方を配信中♪
パーツクラブ公式アンバサダー
ネオコレクションアンバサダー
2022/3/28
「レジンで作る色彩美のアクセサリー」掲載
2021/5/28 NHK Eテレ
「ズームアップ×オチアイ」
2021/7/9 TBS
「NEWSの全力!!メイキング」
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便オマケ〉
・ダイヤモンドのシリコンモールド
・ダイヤモンドのリング型空枠
・ホログラム

レジン液(低粘度)
レジン液(高粘度)
着色剤
コーティング剤
UVライト
ヒートン
調色スティック
レジンテープ
ピンセット・やっとこ
エンボスヒーター
シリコンパレットや適当な容器
ヤスリ
ピンバイス
2.作り方
調色パレットを2つ用意し、それぞれに作家のためのレジンを入れます。

カラーレジン液を作ります。作家のためのレジンのブラック、パープル、そしてオレンジの3色を使用します。

片方のレジン液にはパープルとブラックを1滴ずつ、そしてもう一方にはオレンジとブラックを1:2の割合で入れます。

調色スティックまたは竹串を用い、むらがなくなるまでしっかりと混ぜます。

エンボスヒーターで気泡を抜きます(やり方はこちら)。

パープルのカラーレジン液を宝石モールドに少量入れ、竹串の先で底に広げます。

オレンジのカラーレジン液を部分的に入れます。

クリアレジンをモールドいっぱいになるように流し入れます。

ピンセットなどを用いてホログラムを封入します。

竹串の先でホログラムを沈め、渦を描くように軽く混ぜてマーブル状にします。優しく扱いましょう。

モールドいっぱいにレジンを入れて硬化します。

モールドから取り出したらヤスリで優しく削ってバリを取り、ブラシなどでダストを払います。

ピンバイスで穴をあけます。

穴にレジン液を入れて馴染ませます。穴がいっぱいになるように入れましょう。

ヒートンを差し込んで硬化します。

補強を兼ね、ヒートンごとレジンでコーティングします。調色スティックで端までしっかりと塗り広げたら硬化します。

ヒートンをやっとこで挟んで固定し、側面にコーティング剤を塗ります。塗り残しがないか全面を確認してから硬化します。

続いてダイヤモンドのリング型空枠を使用します。

空枠をレジンテープまたは粘着面を上にしたマスキングテープに貼り付けます。パープルとオレンジのカラーレジン液をランダムに置いて枠の内側を埋めます。

ホログラムを乗せて硬化します。

さらにランダムにカラーレジンを塗って硬化します。

高粘度の作家のためのレジンぷっくりタイプで表面を盛ります。端までしっかりと塗り広げて硬化します。

できたパーツをレジンテープから剥がし、裏面にも同様にレジン液を塗ってぷっくりさせて硬化します。

完成です。

3.まとめ
毎月オマケが楽しみな作家のためのレジンの定期便。今回付いてくるのは、ダイヤモンドのシリコンモールドと空枠、そしてキラキラのホログラム。それらを活用して簡単にできるキラキラ宝石レジンチャームの作り方をご紹介いたしました。
カラーレジン作りには、作家のためのレジンの着色剤のブラック、パープル、そしてオレンジの3色を使用。ほんのりとマーブル状になった透き通るレジンの中にホログラムが輝き、よりいっそう宝石らしい仕上がりになりました。
パープルとオレンジにほんの少しブラックを加えて色味を抑えることにより、上品な雰囲気のカラーレジンを作ることができます。大人のファッションに合わせるためのアクセサリー作りには覚えておきたいプロセスです。
ニュアンスのあるマーブルの実現には、決して2色のカラーレジンを混ぜすぎないことが大切です。モールドや空枠に入れる際は、調色スティックや竹串など先の尖ったもので少しずつ丁寧に行います。
ブルー系のホログラムは涼しげで、この夏のレジンアクセサリーづくりに大活躍してくれそうです。ダイヤモンドのシリコンモールドはウェディングやアニバーサリーをテーマにしたハンドメイドに大変重宝!めいっぱい楽しみたい豪華なアイテムばかりです。
今回ご紹介したのは、複雑な工程がないのでどなたにも気軽に挑戦いただけるレシピです。毎月届くオマケを活かしてレジンアクセサリー作りをもっともっと楽しみましょう!
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
NEW 作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込 -
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W
¥1,200 ~ ¥2,200 税込 -
キャップ付き ヒートン 4×7mm (約3g)
¥280 税込 -
エンボスヒーター 清原
¥3,850 ¥2,980 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン PADICO
¥418 ¥380 税込 -
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,800 税込 -
【高粘度】作家のためのレジン ぷっくりレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
レジン枠用テープ レジンテープ シームレステープ 下敷き用テープ グリーン 幅5cm(5m)
¥380 税込 -
NEW 作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 8g 」1本
¥880 ¥800 税込
レジンの関連する記事
-
深みのある自然なレジングラデーションを作るコツ満載!キラキラ宇宙ヘアクリップの作り方
宇宙を表現したグラデーションのレジンのヘアクリップのレシピをご紹介いたします。3色のベースカラーレジン液でグラデーションを作り、さらにシールやラメでデコレーションしてキラキラ度もアップ。寒色系が美しい、大人可愛らしさのある夢のあるデザインのヘアアクセサリーです。 レジンのテクニックの中でも難しいとされるグラデーション。今回のレシピのポイントは、2層構成。境界線がうまくぼかされ、グラデーションの深みが増します。他にもきれいなグラデーションを表現するためのコツや気泡を最小限にする技など、知っていて損はない情報満載です。 使用した道具や材料のご紹介と詳しい作り方のご説明をいたします。
-
小さなレジンのプラネタリウム!星空を閉じ込めたような月と星のチャームの作り方
2023年8月26日から9月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、月と星のデザインです。毎月のお楽しみであるオマケ、パッケージにちなんだ月と星のモールド、星のヘアクリップ、そしてネックレスチャームです。 9月といえばお月見シーズンの始まりですね。今回はオマケのモールドを活用して、そんな季節にぴったりの月と星のチャームの作り方をご紹介いたします。幻想的な星空をレジンに閉じ込めたチャームは、まるで小さなプラネタリウムのよう。難しい工程もなく、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。 深みのあるシックなカラーを作るための着色剤の配合のコツやごく小さなパーツをバランスよく配置できるとっておきの方法など、上手に作るポイント満載!詳しい作り方をご説明いたします。
-
作家のためのレジン着色剤は他の着色料とどうちがうの?鉱石作家が徹底レビュー
作家のためのレジン 着色剤は「レジンに色を着ける」ためのものではなく「色の着いたレジン液」。この着色レジンの特徴は、作家のためのレジンと粘度を同じにしてあるため、合わせて使うと混ざりやすく、気泡が出現しにくい仕様です。 とは言っても、「いったいそれが何に影響するの?」、紹介文だけ読んでもいまいちピンとこないのではないでしょうか。 また、レジンの着色においての濃い色──「黒」や「紫」はライトの紫外線を通さないので、硬化に時間がかかる・未硬化になりやすいといった課題があります。 しかしその点においても、作家のためのレジン 着色剤は「レジン」そのものなのでそのままでもUV/LEDライトで硬化が可能となっています。 そこで、本記事ではcroccha公認クリエイターでもあるレジンクリエイター Uneが、『作家のためのレジン 着色剤』 はふつうの着色剤と比べ何がどう違うのか、12色の色見本と共に、着色レジンについて実際の使用感などをを丁寧に紹介します。 作家のためのレジン着色剤を使ったおすすめの美しい色レシピも記載しました。 ぜひ最後までお読みください!
-
レジンで夢色グラデーション!雲とお花を閉じ込めたレインボーカラーの空飛ぶくじらの作り方
2023年7月26日から8月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、夏の定番の花火と金魚のデザインです。オマケには、くじらのシリコンモールド、カラーパール、そしてさざれ石のシェルが付いてきます。これからの季節にぴったりな、爽やかなブルー系のカラーが涼し気なアイテムです。 今回はそんなオマケを活用したくじらのレジンチャームの作り方をご紹介いたします。ドライフラワーとさざれ石のシェルを封入し、さらに練り消しゴムでつくったふわふわの雲を浮かべて空を閉じ込めたような印象に。夢色のグラデーションでふんわり色付け、夏らしいキーホルダーに仕上げます。 着色レジンとクリアレジンで作るグラデーションは、まるでシャボン玉のよう!練り消しゴムの雲の作り方や封入材の配置のコツ、幻想的なグラデーションを作るポイントなども合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。
-
側面コーティングの6つのコツ - 液の種類と使い分け、手順、下準備、2度塗りの筆圧と液の量、カーブの塗り方、ポツポツ解消方法
レジンアクセサリーを作る上で大切なプロセスであるコーティング。表面をつるつるに美しく仕上げるためには欠かせないテクニックです。でも何度も塗り重ねてムラができてしまったり、ガタガタになってしまったり、ポツポツが残ってしまったり…とくに作品の側面のコーティングにつまずいてしまうという声をよく聞きます。 簡単そうに見えて実は失敗しやすいレジンパーツの側面コーティング。今回はレジン作品をつるんと綺麗にしあげるためのコツをご紹介いたします。
-
ぷっくりとした口元が可愛い!レジンのくまさんアクセサリーの作り方
可愛らしい丸いフォルムが癒しになるくまさんは、年齢問わず大人気です。今回は100均モールドを使用して作る、くまさんのアクセサリーのレシピをご紹介いたします。仕上げのマットコートがくまさんらしいふわふわとした印象を与えてくれます。 材料も簡単に手に入るものばかりなので、レジン初心者さんにもチャレンジしやすい作品です。レシピと一緒に上手に作るポイントやコツも合わせてご説明いたします。ピアスやイヤリング、ネックレスやキーホルダーなど、お好みのアクセサリーに加工できる可愛らしいくまさんです。