レースフラワーで作るシンプルアクセサリー3種類
2023年4月26日~5月25日の間に発送される「作家のためのレジン」定期便には、半球モールド、レースフラワーの押し花、そしてゴールドのガラスブリオンがオマケとして付いてきます。そこで今回はレースフラワーをグリッターやブリオンなどの封入物と一緒にレジンの中に閉じ込めた、シンプルなアクセサリーの作り方を3種類ご紹介いたします。
ひとつめは、半球の平らな面にカットしたレースフラワーを貼り付けるように封入するデザイン。2つめの方法で作るのは、お花を入れずに仕上げるグリッター入りの半球パーツ。そして3つめはお花をドーム状に沈めて固めるレシピです。
レースフラワーを用いたレジンクラフトに欠かせない下処理などを含め、詳しい作り方をご説明いたします。

いいねやコメントでのやり取り、皆さんの素敵な作品を拝見できてとても楽しかったです💕
皆さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます✨
ありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
YouTubeでお待ちしておりますヾ(*ˊᗜˋ*)🌈
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
〈定期便おまけ〉
・半球シリコンモールド
・レースフラワー
・ブリオン
レジン液
着色剤
コーティング剤
シリコンパレット
シリコンブラシ
シリコンマット
UVライト
グリッター
丸カン
パール調ビーズ
丸ピン
ピアス金具
ピンセット・やっとこ・ニッパー
エンボスヒーター
ネイルファイル
マスキングテープ
ハサミ
2.作り方
3種類の半球パーツの作り方をご紹介いたします。ひとつめは、半球の平らな面にカットしたレースフラワーを貼り付けるように封入するデザイン。2つめは、お花を入れずに仕上げるグリッター入りのパーツ。そして3つめはお花をドーム状に沈めて固めるレシピです。

お花をフラットに封入するひとつめのレシピです。レースフラワーはそのままカットするとバラバラになってしまいますので、下処理をして防ぎます。レースフラワーをシリコンマットやクリアファイルの上に置き、お花の中心から外側に向けてレジン液を少しずつ乗せます。

表を120秒、裏返して反対側を60秒硬化します。この工程を施せば、カットした際にバラバラになりません。

レジン液をモールドの内側に薄く塗り、ブリオンを散らして60秒硬化します。ブリオンがずれる場合は散らして硬化する工程を数回繰り返しましょう。

シリコンパレットにレジン液を入れ、エンボスヒーターで気泡を飛ばします。

モールドの半分くらいまでレジン液を入れ、120秒硬化します。

モールドから取り出し、フラットな面に下処理をしたレースフラワーを重ねて使いたい部分をカットします。

モールドの高さ1/4くらいまでレジン液を入れます。

気泡が入らないよう注意しながらパーツを戻します。

パーツが浸るくらいまでレジン液を入れ、シリコンブラシで整えます。

カットしたレースフラワーを乗せ、120秒硬化します。

着色レジン液を作ります。シリコンマットにレジン液と着色剤を少量出し、シリコンブラシの先などでよく混ぜます。

エンボスヒーターで気泡を飛ばします。

お花に重ねるように三日月状に着色レジン液を塗ります。レジン液の色が薄ければ着色剤を足し、お好みの濃さになるよう調節しながら施します。最後に付けるピアス金具が表から見えないよう、お花の配置や着色する範囲を決めると良いでしょう。

斜めに傾けて60秒硬化します。

シリコンマットにレジン液を出し、ラメグリッターを混ぜます。

パーツに塗ります。三日月状に塗った着色レジンからはみ出すように施します。

60秒硬化します。

レジン液をモールドすれすれまで入れてシリコンブラシで整えます。

表を180秒、モールドをひっくり返して裏側も60秒硬化します。

モールドから取り出し、ハサミでバリを処理すれば完成です。

次は、お花を入れない2つめの半球パーツの作り方です。レジン液をモールドの内側に薄く塗り、ブリオンを散らして60秒硬化します。ブリオンがずれる場合は散らして硬化する工程を数回繰り返します。

表面にレジン液を流し、シリコンブラシで整えます。

大きめのグリッターをドット状に乗せ、60秒硬化します。

レジン液をモールドすれすれよりやや少なめに入れます。

ラメグリッターを入れて混ぜます。

レジン液をモールドすれすれまで入れ、さらに混ぜます。

表を180秒、モールドを裏返して底側も60秒硬化します。パーツを取り出してバリの処理をすれば完成です。

続いては、下処理をせずにレースフラワーを封入する3つめのレシピです。レジン液をモールドの内側に薄く塗り、ブリオンを散らして60秒硬化します。ブリオンがずれる場合は散らして硬化する工程を数回繰り返します。モールドの2/3くらいの高さまでレジン液を入れます。

処理をしていないレースフラワーを乗せ、中央からモールドの底に押し当てるように沈めます。

シリコンブラシで気泡を取り除き、120秒硬化します。

グリッターや着色レジン液などでお好みのアレンジを加え、表を180秒、裏返して底側を60秒硬化します。パーツを取り出し、ハサミでバリを処理すれば完成です。

作ったパーツをピアスに仕立てます。マスキングテープの粘着面を外側にして丸めたものを2つ並べて貼り、パーツを裏返して固定します。

丸カンの口を閉じて平らにします。

少量のレジン液をパーツの下部分に塗ります。

丸カンを乗せて60秒硬化します。

ピアス金具を接着する部分にレジン液を塗ります。

ピアスパーツを乗せて60秒硬化します。

パーツの裏面全体をレジン液でコーティングします。金具の上からもしっかりと塗りましょう。

裏を180秒、表からも60秒硬化します。

コーティング剤を使うとより綺麗に仕上がります。

パール調のビーズで装飾します。丸ピンにビーズを通して根本で直角に折り曲げ、ワイヤーを1cmほど残してニッパーでカットします。

丸やっとこでワイヤーの先を丸め、輪っかにします(ピンの丸め方はこちら)。

パーツと繋ぎます。

完成です。

3.まとめ
今回の作家のためのレジンの定期便についてくるオマケを活用した、ころんと可愛いレースフラワーのシンプルなアクセサリーの作り方をご紹介いたしました。
繊細なレースフラワーは崩れやすく、そのままカットするとバラバラになってしまいます。加工する前にレジン液で薄くコーティングをすれば扱いやすくなり、壊れるのを防ぐことができます。
今回は透明感のある着色でしたので、金具を付ける際にレジン液で固定しました。不透明なカラーで着色する場合は、接着剤で金具をつけた後にレジン液でコーティングすると強度が出てよいでしょう。
両耳のデザインを揃えてももちろん可愛くできますが、ここでは片側はお花入り、もう片方はグリッターのみと別々のデザインにして変化をつけ、おしゃれなピアスに仕上げています。お好みでどちらのタイプにしても素敵です。
レジンパーツの色味やグリッターの種類、パールやブリオンのサイズや位置を変えたりと、封入剤の組み合わせは無限大。お好きなデザインを見つけて自由に楽しみましょう。
アクセサリーはもちろん、インテリアとしても可愛いレースフラワーを閉じ込めたレジンパーツ。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
セール
作家のためのレジン 100g
¥1,700 ~ ¥1,870 税込 -
セール
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥550 ~ ¥6,300 税込お得割対象 -
セール
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,100 ~ ¥1,980 税込お得割対象 -
エンボスヒーター 清原
¥4,290 ¥3,300 税込 -
【3個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンカップ 調色カップ
¥400 ¥270 税込 -
シリコンブラシ レジンブラシ アートブラシ 1本
¥380 税込 -
丸カン 0.7×4mm ゴールド 約50g
¥200 税込 -
シリコンマット UV レジンクラフト 下敷き 13×13cm
¥280 税込 -
セール
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 8g 」1本
¥880 ¥700 税込お得割対象
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。