しずく型レジンチャーム、ガラスビーズ、樹脂パールのキラキラ夏向きピアスの作り方
気温が少しずつ上がるのを感じ、透明感ときらめきのある涼しげなアクセサリーに目が行くこの季節。夏本番を目の前に控えた今の季節にぴったりな透け感とキラキラと言えばレジンです!しずくの形に固めて作ったチャームにガラスビーズとパールを組み合わせ、揺れるピアスに仕上げました。見た目もかわいいです。
しずく型のチャームを作るプロセスには、モールドにレジン液を流し入れて硬化する作業が含まれます。モールドの底の隅々まで液体を行き渡らせるため、傾けるだけでスムーズに広がるサラサラタイプのUVレジン液を選びたいところ。
色を付ける場合は着色剤を加えて調色スティックでしっかり混ぜ込む必要がありますが、この時に生じるのがレジン作家さん共通の悩み、気泡問題。消す方法はいくつかありますが、気泡は出来ない、または極力少ないに越したことはありません。
そして仕上げにはコーティング。本体作りに使用したレジン液をコーティング材として使いたいので、この場合もぽってりとなりにくいさらっとしたテクスチャーのレジン液が理想です。
ここではモールドへの広げやすさ、気泡の出来にくさ、コーティングのしやすさ等を念頭に、新発売「作家のためのレジン」を使ったレシピをご紹介いたします。
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
・レジン液 (作家のためのレジン)
・UVライト
・着色剤
・工具(ニッパー、丸やっとこ、平やっとこ)
・エンボスヒータ
・メタルブリオン
・ガラスビーズ ロンデルカットS カラー:アイリス 5✖️3mm 8個
・ストーンキャッチャー
・樹脂パールバロック
・ピアスフック
・9ピン
・モールド
・調色パレット
・調色スティック
・グリッター
・マスキングテープ
・やすり
2.作り方
新発売の「作家のためのレジン」のパッケージを開け、ノズルの先端をカットします。

調色モールドにレジン液を入れます。

着色剤を加えます。

このレジン液はとてもサラサラとしたテクスチャー(質感)が特徴です。気泡が入りにくく、抜けやすいので、うまく混ぜるとエンボスヒーターで温める必要がないかもしれません。いつもならこの時点で気泡だらけです。

ホワイトは発色が良いので、スティックの先につけて入れます。

着色剤を入れてしっかりめに混ぜても、気泡はほとんど目立ちません。

極力綺麗に仕上げたいので、多少残っている気泡をエンボスヒーターで加熱して飛ばします。

しずく型のモールドに少量のレジン液を入れます。

モールドを傾けながら底に広げます。このような作業をする際も、サラサラのテクスチャーなので広がりやすいです。

硬化します。硬化時間は、UV-LEDライト(6W~9W使用時)なら60〜120秒、UVライト(36W使用時)なら2〜4分が目安です。

モールドの高さの1/3くらいまでレジン液を入れます。

カラーブリオン(ホワイト)やメタルブリオンのシルバー&ゴールドを加えます。最初にいちばん大きい3mmのホワイトブリオンを入れ、その周りを小さいブリオンで飾ります。

ブリオンは左右対称になるように配置します。

硬化1分します。着色したレジン液をモールドの高さ2/3くらいまで入れます。

ブリオンの上に被せる感じでグリッターを散らし、整えて1分硬化します。

モールドすれすれまで着色レジン液を入れて整え、さらに1分硬化します。

モールドを裏返して裏からもライトを当て、1分硬化します。

モールドを使った作品には、低粘度でさらさらのテクスチャーのこのようなレジン液がピッタリです。
バリがある場合は、やすりなどで擦って整えます。

半球状の側を下に、平面の側を上にしてマスキングテープに固定します。

ヒートン、または9ピンを短くカットした代用品を用意します。

しずく型のてっぺんに少量の着色レジン液を塗ります。

ヒートンまたは短くカットした9ピンを接着し、1分硬化して固定します。

両方にヒートンまたは9ピンを接着したら、着色レジン液で裏側をコーティングします。

調色スティックでレジン液を広げ、1分硬化します。

最後に透明のレジン液で全体をコーティングします。

“作家のためのレジン”はサラサラのレジン液なのでコーティングとしてもまた塗りやすく、スルスル伸びて綺麗に仕上がります。

硬化後はツルツルでカチカチの手触りです。べたつきもありません。しっかり硬化させることが大切ですので、角度を変えながら約4分硬化します。

パーツを繋げます。

9ピンにロンデルカットのガラスビーズを通し、ワイヤーを根本から直角に折り曲げます。

ワイヤーを8mm程度残してカットし、丸やっとこで先端からくるっと巻きます。

9ピンから切り落とした残りのワイヤーを再利用します。ワイヤーの端から約8mmの部分を平やっとこの先で掴み、直角に折り曲げます。丸やっとこに持ち替え、折り曲げた方向と逆に丸めて輪にします。

ワイヤーに樹脂パールを通し、ガラスビーズと同様にメガネ留めにします。

輪を開き、レジンのしずく、ガラスビーズ、樹脂パールを繋げます。

イヤリング金具を付ければ完成です。

着色材を変えるとかなり印象も変わります。

3.まとめ
レジン液をモールドに流して固めたドロップ型のチャームにガラスビーズと樹脂パールを合わせて作る、シンプルなピアスをご紹介いたしました。レジンのしずくはうっすらと着色し、ブリオンも控えめに入れた、優しげな雰囲気が魅力のアクセサリーです。
モールドを使ったレジンアクセサリー作りには、粘度の低いサラッとしたレジン液が向いています。新発売の「作家のためのレジン」はまさにこの作品向き。モールドの底に薄く敷き詰めたい時も、持ち上げて傾けるだけでスルスルと広がります。
UVレジンを扱う際、どなたも必ずぶち当たる壁が気泡です。レジン液の中に出来てしまった小さな空気の泡は、仕上がりの美しさや完成度に響きます。特に着色剤をしっかりと混ぜ込みたい時には避けられない問題です。
太陽光で硬化が始まらないようアルミホイルなどを被せて半日からひと晩そのまま放置する、エンボスヒーターで温めて液の表面に浮き出させる等、レジンクラフターさんの間ではいくつかのトラブルシューティング方法が知られていますが、気泡は出来ない、または極力少ないに越したことはありません。
新発売の「作家のためのレジン」は、激しくかき混ぜても比較的気泡が出来にくいのが特徴です。販売を目的とした完璧を求める作家さんたちの要望に適うだけでなく、これもまた初心者さんにとってもうれしい性質。まだ始めたばかりでエンボスヒーターをお持ちでない場合でも、上手く混ぜれば気泡のない作品ができるかもしれません。
サラサラのテクスチャーのレジン液は、コーティングもしやすいのも特徴。仕上げに筆で塗る際も、滑らかに伸びて大変きれいに付けることができます。液の付け過ぎや塗りムラが防げますので、コーティング材としても頼れる存在です。
モールドに流しやすく、気泡が出来にくく、さらにコーティングも失敗なく塗ることができるので、まだ慣れていない初心者さんにはサラサラとしたタイプのレジン液がおすすめと言えるでしょう。
出来上がったレジンのパーツとビーズ類を繋ぐのに、長めの9ピンを使用しました。輪の部分は短くカットしてヒートン代わりに。残ったワイヤーはビーズ類をメガネ留めにするのに十分な長さがあります。消耗品こそ無駄なく賢く使いたいところです。
ここでは寒色系の着色剤を使って涼しげに仕上げた夏向きのピアスにしていますが、選ぶ着色剤や合わせるブリオンによって雰囲気はぐんと変わります。お好みや季節に合わせ、レジンの可愛いハンドメイドアクセサリー作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
モールドに流しやすく、気泡が出来にくく、さらにコーティングも失敗しにくいサラサラのレジン液「作家のためのレジン」なら、作家のみなさまにも自信を持ってお使いいただけ、また初心者さんにも安心です。
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
アクセサリーパーツ 金具 留め具 『11種の金具』
¥1,000 税込 -
エンボスヒーター 清原
¥3,740 ¥3,000 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン PADICO
¥418 ¥330 税込 -
「レジン用着色剤 宝石の雫 基本12色セット」 お試しセット 2ml×12color パジコ
¥2,970 ¥2,200 税込 -
シリコンモールド モチーフ(大サイズ) 58種
¥1,200 税込 -
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,800 税込 -
耐水紙やすりセット (ミニサイズ/空研ぎ・水研ぎ兼用) パジコ
¥220 ¥198 税込 -
【3個入り】調色パレット 着色 カップ シリコンタイプ
¥400 ¥270 税込 -
SUNmini 硬化用ライト UVLEDライト
¥1,000 ¥700 税込
レジンの関連する記事
-
ぷっくり可愛!押し花を閉じ込めたおはじき風レジンパーツの作り方とアクセサリーへの応用アイデア
ピンクのグラデーションの背景が可愛い!アリッサムの押し花を閉じ込めたおはじき型のレジンパーツです。 完成した作品はインテリアとしてお部屋に飾ったり、穴を開けてピアスやネックレスなどのアクセサリーにしたりなどアレンジ無限大です! 今回はワイヤーでフレームを製作していますが、お手持ちの空枠やフレームパーツでも同様の方法で制作できます! レジンパーツを綺麗に仕上げるためのレジン液の流し入れのコツも合わせてご紹介致します。
-
今が旬!おなじみのハートと星のモールドを組み合わせた可愛いイチゴリングの作り方
甘くておいしいイチゴがお店にたくさん並び始めました。真っ赤でジューシーで可愛らしいイチゴをそのまま指に乗せたようなキュートなレジンのリングレシピをご紹介します。 作り方は簡単です。そしてイチゴのモールドは必要ありません。今回ご紹介するのは、おそらくみなさんお持ちであろうハートと星のモールドで作ったパーツを合わせる方法です。赤いハートと緑の星を別々に作り、できたパーツを合体させてイチゴにするのです。 複雑な形をしているようですが、単純なフォルムのパーつを合わせるだけなのでレジン初心者さんでも簡単に挑戦できるレシピです。絵に描いたような可愛いイチゴの作り方とリングへの仕上げ方を詳しくご説明いたします。
-
好きな画像を入れてオリジナルシェイカーを作ろう!レジンのシェイカーの作り方
今、大流行中のレジンのシェイカー!液体中に浮遊する封入材が振れるたびに動くので、見ているだけで楽しくなりますよね。ここではオリジナル画像を入れ込むレシピをご紹介いたします。ご家族やペット、好きなキャラクターなどの写真を入れ、世界でひとつだけのシェイカーを作ってみましょう。 大きくて難易度の高い作品ですが、急がずにひとつひとつの手順をじっくり進めるなどいくつかのポイントを押さえれば、どなたにもかわいいシェイカーが完成させられます。詳しい作り方のご説明です。
-
レジン作品をより早く、美しく、そして丈夫に仕上げるための、すぐに使える裏技3選
硬化不良、気泡問題、そして留め金具を付けるピンの抜けやすさ。レジン始めたら遅かれ早かれぶち当たるこの3つの壁を乗り越えるための裏技を、どーんとまとめてご紹介いたします。 硬化後の表面のベタつきが気になる方々、半球から球体を作る際にどうしても気泡ができてしまって困っていらしゃる方、ヒートン代わりに9ピンを差し込んでせっかく仕上げたのにするりと抜けてしまってガッカリという経験をお持ちの方々に送る、すぐに実践できる解決方法ばかりです。 いつものレジン作品をさらに早く確実に、美しく、そして丈夫に仕上げるための裏技を、ひとつひとつ検証しながら詳しくご説明いたします。
-
かぶりつきたくなる甘〜いスイカ!立体モールドを使ったレジンのスイカパーツの作り方
夏の果物と言えばスイカ!しっかり冷やしたスイカにかぶりつく姿も、夏の風物詩のひとつですよね。海辺でのスイカ割りもいいですが、ここではキレイに食べやすくカットしたレジンのスイカのレシピをご紹介いたします。夏らしく透明感を持たせつつ、リアルな仕上がりを目指します。 出来上がったパーツはそのまま小さなフィギュリンとして飾っても楽しめますし、丸カンを付けてチャームにし、アクセサリー金具と接続してピアスやキーホルダーにアレンジしても素敵になること間違いなし! 暑い夏にぴったりなレジンのカットスイカの作り方です。
-
レジンの夜空に大輪の花火を閉じ込めよう!キラキラ&立体感満点の花火の球体レジンチャームの作り方
本格的に暑くなり、早くも夏の到来を感じる今日この頃。気温や湿度の高さのせいで過ごしにくさが取り立てられる季節ですが、夏は暑いだけではありません。夏ならではの素敵なイベントやお楽しみも待っています! 今回は夏の代表的な風物詩のひとつ、花火をレジン作品に閉じ込めたまん丸のチャームの作り方をご紹説明いたします。実際には数秒で終わってしまうはかない花火も、思い出と共にレジンに閉じ込めることでうきうきやわくわくを心に共し続けることができるでしょう。 半球モールドを使って球体を作る方法は以前にもご紹介していますが、ここではそれを応用しています。夜空に打ち上げられる美しい大輪の花火を、立体的かつ輝いて見えるようにレジンの中に再現! 夏向きレシピのご紹介です。
crocchaの作品 作品が完成したらハンドメイドを教えあうアプリ、croccha(クロッチャ)に作品を投稿してみましょう!
-
Shop1周年記念感謝企画として、ご購入者様にランダムでお一つプレゼントする作品です(o^^o)良かったらShopに遊びに来てください♡
#春の作品コンテスト2023 #アクセサリー部 #販売中 #ヘアアクセサリー -
#春の作品コンテスト2023
#空レジン
左:春のお天気雨を……右:見上げた空は、春の桜と新緑の色を表現した春のお空のクリームソーダをレジンと樹脂粘土を使って作成しました。
グラスは星の雫、中のドリンクは作家のためのレジンを使用しております。 -
昨日のレースフラワーのようにビオラを重ねてみました…が、
もうひと工夫要りそうです( ´-ω- )💨
ヘアゴムのモールドで作成しましたが、厚みがあるので、キーホルダーでも良さそう。
#レジン -
#アクセサリー部 #キーホルダー
久し振りに空枠の練習😊 -
少し前に作ったものですが、アシメントリーで付けられるピアスです✨
春色で作りたいなぁ🌸
#ファンれぽ_partsclub #ピアス #イヤリング #販売中 #アクセサリー部 #レジン -
ステンドグラス風・花満開のボタニカルスマホケースです。
趣味全開で思いっきり描いてみました✨
こういう模様は手癖でずっと描いていられます...☺️
#春の作品コンテスト2023 #スマホアクセ -
ケース並べて撮影しました♥
基本オーダー製作なので5つ並べて撮るのは久しぶりです😸
#押し花ケース 押し花フルーツケース #フルーツ #野菜 #レジン -
クリームソーダのイニシャルチャーム♪
今夜販売開始します〜♪
#春の作品コンテスト2023 #販売中 -
春風に揺れるお花をイメージしました✨
何回やっても気泡が入ってしまいます😅
#春の作品コンテスト2023
#キーホルダー -
レースフラワーを色違いで重ねたら可愛いかなぁ〜と思い…
グリーンアクセントはノースボールです。
同系色のホログラムを入れてキラキラさせてみました✨
パステルカラーで春っぽい😊
ヘアゴムにしようと思ってます。
#春の作品コンテスト2023
#ヘアアクセサリー
#ヘアゴム
#レースフラワー
#ノースボール -
沖縄のことばかり考えていたら海の気分ー!となってしまい、マリン系で作ってみました。
春を超えて夏の作品になってしまった。。
ヘアゴムにする予定です♪ -
中に何を入れるか…
もうだいぶ決めてはあるんですが実はまだ悩み中
全部同じ系統にするか少し中身を変えるか…
他の色でも枠自体は作ってある(,,´ω`,,)♥️
コレは、赤×黒 Ver. ふちゴールド
他には、赤×白 Ver. ふちゴールド
あとは、赤×黒 Ver. ふちハートホロ
#キーホルダー #UVレジン #シャカシャカ #シャカシャカキーホルダー #不思議の国のアリス #販売予定