冬のファッションアイテムに大抜擢!雪の結晶とオーナメントのバッグチャームの作り方
2023年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ウィンターツリーとクリスマスモチーフのデザインです。毎月のお楽しみであるオマケは、雪の結晶シリコンモールド、ダブルサークルの空枠、そしてホロパウダーです。
いよいよ冬本番!クリスマスシーズンの到来ですね。お店や街並みがキラキラのホリデー仕様に。そうなるとファッションにも赤色や緑色といったクリスマスカラーを取り入れたくなるものです。今回は、そんなロマンティックな冬のお出かけを盛り上げてくれる、雪の結晶とオーナメントのバッグチャームの作り方をご紹介いたします。
グラデーションが美しい雪の結晶とキラキラ模様が可愛いオーナメントは、クリスマスを彩るアイテムにピッタリです。専用のモールドやフレームを使用するため、初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。
綺麗なグラデーションを作るコツや模様パーツを加工する際のポイントなども合わせて詳しくご説明いたします。

宇宙や夜空をモチーフにした、他にはない色鮮やかなアートアクセサリーを作っています⭐︎
◆書籍掲載
≫レジンで作る色彩美のアクセサリー(ブティック社)
≫レジンアクセサリーのきほん(日本ヴォーグ社)
目次
- 1.材料と道具
2.作り方
3.まとめ
1.材料と道具
<定期便オマケ>
・雪の結晶シリコンモールド
・ダブルサークルの空枠
・ホロパウダー
・着色剤「クリームソーダ」(定期便400g以上)
作家のためのレジン
着色剤
調色パレット
調色スティック
ピンバイス
UVライト
丸カン
ピンセット・平やっとこ・ニッパー
バッグチャーム
お好きなラメ・パーツ
マスキングテープ
2.作り方
着色レジンを作ります。調色パレットの3か所にレジンを入れます。

作家のためのレジン着色剤のクリームソーダ、ホワイト、そしてパープルをそれぞれのレジンに1滴ずつ入れます。調色スティックでよく混ぜ、お好みの色味に調整します。

パープルのレジンにライトブルーの着色剤を少量混ぜて青みを足します。ホワイトのレジンにホログラムを多めに混ぜます。

着色レジンを少し放置した後、気泡を取り除きます。

雪の結晶モールドにレジンを入れます。1滴ずつランダムに配置してホワイトとクリームソーダのグラデーションカラーを作りましょう。ホワイトの着色レジンはホログラムが下に沈んでいる場合、軽く混ぜてからモールドに入れましょう。

調色スティックなどで優しく触れて軽く馴染ませ、気泡があれば取り除きます。

同様にパープルとホワイトのグラデーションを作ります。複雑な形をしたモールドなので、硬化前にはみ出ていないか確認してから両面をそれぞれ2分ずつ硬化します。

硬化したパーツを取り出します。バリがある場合はニッパーなどで取り除きましょう。

オーナメントパーツを作ります。調色パレットの1か所に透明レジンとレッドの着色剤を入れて調色スティックでよく混ぜます。

マスキングテープの粘着面にフレームを乗せ、指で押して隙間をなくします。

大きいフレームにレッドの着色レジンを入れ、調色スティックの先で伸ばして満遍なく行き渡らせます。フレームの高さと同じくらいになるまで入れましょう。

ホログラムを全体的に散らして馴染ませます。

小さいフレームにホワイトの着色レジンを入れて1分硬化します。

オーナメントの模様に使用する曲線のTピンを2本作ります。Tピンの両端をボトルのカーブ部分にグッと押し付けます。レジンボトルのカーブを利用すると綺麗な曲線に仕上がりました。Tピンがない場合はワイヤーでも代用可能です。

フレームの内側の線に合わせてTピンをカットします。

透明レジンを薄く塗り広げ、パーツを配置します。

パーツの位置を微調整して10秒仮硬化します。

丸カンにホワイトの着色レジンを入れます。

丸カンを配置した箇所以外に、透明レジンを薄く塗り広げゴールドのラメを散らして馴染ませます。

小さいフレームに星のホログラムを1つ乗せ、10秒仮硬化します。

透明レジンで表面をぷっくりと仕上げます。スティックで縁まで伸ばし、気泡があれば取り除きましょう。

2分硬化後、新しいマスキングテープに裏向きでセットして先程と同様にコーティングします。雪の結晶もコーティングするため3つとも並べると良いでしょう。

雪の結晶の表面をぷっくりと仕上げます。筆のコーティング剤だと側面に付着しやすくなるため、スティックで少しずつ塗りましょう。

2分硬化後、雪の結晶を裏返して先程と同様にコーティングします。

2分硬化後、雪の結晶パーツ2つにピンバイスで穴を開けてAカンをつけます。

丸カンで金具につなげばバッグチャームの完成です(丸カンの使い方はこちら)。

3.まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、雪の結晶シリコンモールド、ダブルサークルの空枠、そしてホロパウダーです。
いよいよ冬本番!そこで今回はオマケのモールドを活用したファッションアイテムにもピッタリなバッグチャームの作り方をご紹介いたしました。
クリスマスを連想させるカラーで着色した雪の結晶とオーナメントは、冬のロマンティックなお出かけを盛り上げてくれること間違いなし。専用のモールドやフレームを使用するため、初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。
雪の結晶はクリームソーダ、ホワイト、パープルに着色したレジンで作りました。お好みの色味になるまで1滴ずつ加えて調整しましょう。ここでは寒色系に仕上げましたが、お好きな着色や封入材に変えてアレンジするのも良いでしょう。
2色の着色レジンを雪の結晶モールドに1滴ずつランダムに配置してグラデーションを作ります。調色スティックなどで優しく触れて軽く馴染ませると綺麗なグラデーションに仕上がります。
オーナメントはフレームそのものにレジンを流し入れるため、マスキングテープにしっかりと貼り付ける必要があります。フレームを接着面に乗せたら、指で押して隙間をなくしましょう。
Tピンを綺麗な曲線に仕上げるために、レジンボトルのカーブを利用しました。Tピンの両端をボトルのカーブ部分にグッと押し付けましょう。Tピンがない場合はワイヤーでも代用可能です。
今回は封入材としてオマケのホロパウダーだけでなく、手持ちのラメや星のホログラムも使用しました。お好きな封入材を組み合わせてお好みの作品を作っていただければと思います。
着色レジンのカラーや配置するパーツの種類次第で、様々なバリエーションを楽しめるレシピです。定期便のオマケを活用して作るクリスマスのレジンアクセサリー。バッグチャームとしてはもちろん、ピアスやネックレスにアレンジしても可愛いです。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込お得割対象 -
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,200 ~ ¥2,200 税込お得割対象 -
【定期便】作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,080 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン パジコ
¥418 ¥380 税込 -
アクセサリー工具【8点セット】ジップポーチ付きツールセット
¥2,000 ¥1,800 税込 -
【3個入り】調色カップ パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥400 ¥270 税込 -
ピンバイス ドリル20本セット 0.3mm~1.6mm
¥1,200 ¥1,000 税込
レジンの関連する記事
-
カラフルで美味しそう!小さくて可愛いレジンのお野菜チャーム3種の作り方
2025年4月26日から5月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、あやめとデイジーのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、野菜のシリコンモールド、ラメパウダー、そしてネックレスチェーンの3点です。 今回ご紹介するのは、そのオマケを活用して作るお野菜チャームのレシピです。空洞や凹みなどの特徴のあるモールドで、別の色で模様を入れる、部分的に色を変える、そしてシェイカーにする方法を用いた3種類の野菜の作り方をご説明いたします。 カラフルに仕上がったお野菜チャームは単体でキーホルダーなどに使うのはもちろん、動物モチーフなど他のパーツといっしょに加工するのもおすすめです。 難しい工程はなく、基本作業のみで完成させられますのでレジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。細かな作業をする上でのポイントや、シャカシャカ加工のコツも合わせてご説明いたします。
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします