まるで本物の海のよう!リアルな水面模様がキラキラ輝く海塗りくじらの作り方
2024年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、うみとシェルのデザインです。毎月のお楽しみであるオマケは、くじらのミニシリコンモールド、ブルースターホロ、そしてシルバーヒートンです。
もうすぐ暑い夏がやってきますね。夏といえば綺麗な青い海を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな夏にぴったりのくじらのチャームの作り方をご紹介します。オマケのくじらモールドに星の砂を封入。そして、キラキラ輝く海の光をレジンで再現し、より一層夏の海を連想させる作品に仕上げました。
材料や作り方はもちろん、海の光やグラデーションなど、夏に欠かせない海塗のテクニックも合わせてご説明いたします。
目次
- 1. 材料と道具
- 2. 作り方
- 3. まとめ
1. 材料と道具
<定期便オマケ>
・くじらのミニシリコンモールド
・ブルースターホロ
・シルバーヒートン
作家のためのレジン
作家のためのレジン(着色剤)
・オーシャン
・ホワイト
作家のためのレジン(コーティング液25g)
調色スティック
調色カップ
ヒートン
ピンバイス
星の砂
ガラスビーズ(オーロラ)
ポット
2. 作り方
くじらモールドの頭から胴体の部分にかけて、透明のレジン液を底から7割ほどの高さまで流し入れます。

表と裏をそれぞれ30秒ずつ硬化します。

海中の光を表現する模様を作ります。硬化したレジンの上に作家のためのレジン着色剤のホワイトを直接乗せ、調色スティックの先で薄く伸ばします。作家のためのレジン着色剤はレジン液から作られているため、原液のまま使用できます。

調色カップ等に透明のレジン液を入れ、調色スティックの先に少量取って数か所に1滴ずつ垂らします。

表と裏をそれぞれ30秒ずつ硬化します。

尻尾の付け根に透明のレジン液を少量流し入れ、調色スティックで端まで広げます。

オーロラのガラスビーズを付け根辺りに乗せます。調色スティックでバランスよく馴染ませ、表と裏をそれぞれ30秒ずつ硬化します。

次に海色のグラデーションを作ります。モールドを頭側に傾け、透明のレジン液を少し流し入れます。レジン液がガラスビーズの尻尾側に流れないように注意しましょう。

透明レジンに着色剤のオーシャンをごく少量入れ、調色スティックでなじませます。着色剤は一度に沢山入れず、色味を見ながら少しずつ調整しましょう。

綺麗なグラデーションにするため、2回に分けて行います。いったん表と裏をそれぞれ30秒ずつ硬化します。

再度透明のレジン液を流し入れ、着色剤を入れてなじませます。口の先端が濃くなるように配色し、表と裏をそれぞれ30秒ずつ硬化します。

次に星の砂を使って砂浜の部分を作ります。一気に行うとモールドから溢れてしまいますので、尻尾、お腹、頭の順に3回に分けて封入します。それぞれの部位に透明のレジン液と星の砂を入れ、その都度調色スティックの先で均します。全体に封入したら表と裏をそれぞれ30秒硬化します。

透明のレジン液を少しずつ流し入れ、凹凸をなくします。中が未硬化の可能性もあるため、表と裏をそれぞれ1分30秒ずつ硬化します。

硬化したパーツを取り出し、ピンバイスでてっぺんに穴を開けます。

穴にヒートンを差し込みます。差し込みの際にレジンの粉が出た場合は、マスキングテープなどで取り除きましょう。

ヒートンを固定するため、根本に透明のレジン液をつけて硬化します。

バリがある場合は、デザインナイフ等で削って取り除きましょう。

仕上げのコーティングをします。ポットにコーティング剤を入れ、ヒートン部分をやっとこやクリップで掴んでくじらパーツを浸します。

引きあげたら余分な液をしっかりと落とし、表と裏をそれぞれ1分30秒ずつ硬化します。

完成です。

3. まとめ
今月の「作家のためのレジン」定期便のオマケは、くじらのミニシリコンモールド、ブルースターホロ、そしてシルバーヒートンです。いよいよ夏本番!そこで今回は、夏の風物詩である綺麗な青い海をイメージしたくじらのチャームの作り方をご紹介しました。
今回のように数種類の工程が必要な場合は、何層かに分けて作業を行います。まず1層めに、水面模様を作ります。ホワイトの着色剤を薄く塗り広げたら、透明のレジン液をスティックに少量付けて1滴ずつ垂らします。この時、垂らす粒は大きい粒から小さい粒へと変化させると綺麗な海の光を再現できます。
2層めにはガラスビーズを封入します。尻尾の付け根に透明のレジン液を少量流し入れ、ガラスビーズを乗せます。ガラスビーズはスティックで少し広げて自然な光の輝きを表現しましょう。
3層めは、夏の海のような澄んだ青さに着色。薄く敷いた透明のレジン液をオーシャンの着色剤で色味調整します。一度薄めに着色して硬化した後、再度頭部にレジン液と着色剤を流して混ぜます。一度に沢山入れず数回に分けて行い、濃淡の違う層を重ねることで綺麗なグラデーションに仕上がります。
そして、4層めに星の砂を使用して砂浜を作ります。尻尾、お腹、頭の順で部位ごとに透明のレジン液と星の砂を入れて硬化。一度にレジン液と星の砂を入れると溢れてしまうため、部位ごとに分けて行うのがうまく作るポイントです。また、表面の凹凸をなくすため、透明のレジン液を少しずつ流し入れて再度硬化しましょう。
最後に表面全体をコーティングしたら、キラキラと輝く夏の海のような海塗りチャームの完成です。
今回は封入材として手持ちのガラスビーズや星の砂も使用しました。お好きな封入材を組み合わせてお好みの作品を作っていただければと思います。
着色レジンのカラーや封入するパーツの種類次第で様々なバリエーションを楽しめるレシピです。定期便のオマケを活用して作る夏らしさ満開のレジンアクセサリーを、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 「 UV/LEDコーティング液 25g 」1本
¥1,500 ~ ¥1,800 税込お得割対象 -
セール
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥550 ~ ¥6,300 税込お得割対象 -
ヒートン 6.5×13mm ゴールド ねじ式 (約30g)
¥280 税込 -
調色スティック レジン道具 UVレジン パジコ
¥418 ¥380 税込 -
作家のためのレジン 200g
¥3,850 ¥3,500 税込 -
星の砂 ケース入 約3g
¥150 税込 -
ピンバイス ドリル20本セット 0.3mm~1.6mm
¥1,200 ¥1,000 税込
レジンの関連する記事
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
幻想的なブルーが美しい!お花模様の蝶々のレジンキーホルダーの作り方
2025年2月26日から3月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、ひな人形とつるし飾りのデザイン。そして毎月のお楽しみであるオマケは、蝶のシリコンモールド、ブルーのホロパウダー、そして桜のナスカンの3点です。 気温も上がり、春の気配が感じられるようになりました。そこで今回はオマケを活用して幻想的なブルーが美しいお花模様の蝶々キーホルダーを作ってみました。 使用する道具や材料は、ほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピなので、ぜひチャレンジしていただければと思います。基本的な作り方はもちろん、綺麗に仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
バレンタインシーズン到来!いちごみるくパフェキーホルダーの作り方
2025年1月26日から2月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、くまとうさぎのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ソーダグラスモールドとブリオンです。 バレンタインシーズン到来!バレンタインは女性から男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする日として知られています。 この風習は日本独自の文化だそう。今回は定期便のオマケを活用したバレンタインにぴったりないちごみるくパフェのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 クリアのソーダグラスの上にいちごみるくカラーのレジンを塗り広げ、クリームを描くデザインです。ハートのホログラムをいちごの果実に、星パーツをヘタに、そしてブリオン種に見立ててフルーツパフェに。可愛いいちごみるくカラーのキーホルダーは、バレンタインのラッピングに添えるのにも大活躍間違いなしです。 使うのはオマケと基本アイテム、そしてベーシックなテクニックを用いたレシピですので、レジン初心者さんにも挑戦しやすい作品です。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
お正月にぴったり!レジンで作る和菓子ストラップ
2024年12月26日から2025年1月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、お正月にぴったりの和風デザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、和柄のシリコンモールド、赤のラメ、そして紅白のストラップの3点です。 2024年も終わりが近付いています。もうすぐお正月ですね!今回はおまけのラメや金箔を使用した、お正月にぴったりの赤とオレンジのグラデーションが上品な和菓子ストラップを作ってみました。 複雑な工程もなく、使う道具や材料もほぼ基本アイテムとオマケで間に合います。レジン初心者さんでも取り組みやすいレシピですので、ぜひチャレンジしていただければと思います。 基本的な作り方はもちろん、グラデーションをきれいに仕上げるためのポイントも合わせてご説明いたします。
-
キラキラのラメが可愛い!ホワイトクリスマスツリーシェイカーの作り方
2024年11月26日から12月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、クリスマスのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、クリスマスのシェイカーモールド、ブルーラメ、そしてシルバーホログラムの3点です。 クリスマスシーズン到来!イルミネーションやツリーなどで、街はもうすでにホリデー仕様の装飾で輝いています。今回はクリスマスプレゼントとしても喜ばれる、ツリーのシェイカーキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 ラメを混ぜたホワイトカラーのツリーの本体の中に、さまざまなデザインのオーナメントパーツをパールと一緒に入れて仕上げます。サイズ感ぴったりのオーナメントも同時に作れるとっても便利なモールドです。 シェイカーパーツの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。きれいに仕上げるコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします
-
スポーツの秋!ぷっくり可愛いボールキーホルダーの作り方
2024年10月26日から11月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、スワッグとお花のリースのデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、ボールのシリコンモールド、ブラックのラメパウダー、ボールチェーンです。 秋と言ったら何を思い浮かべられるでしょうか?食欲の秋?芸術の秋?ほかにも読書の秋など、色々と連想されることでしょう。今回はスポーツにテーマを絞ったレジン作品をご紹介いたします。ぷっくりしたボールがかわいい、スポーツの秋にピッタリのキーホルダーの作り方です。 複雑な工程もなく、オマケのモールド以外に使う道具や材料も初歩的なものばかりですので、レジン初心者さんでも挑戦しやすいレシピです。レジン作品の基本的な作り方はもちろん、きれいに仕上げるためのポイントまで詳しくご説明いたします。