今が旬!おなじみのハートと星のモールドを組み合わせた可愛いイチゴリングの作り方
甘くておいしいイチゴがお店にたくさん並び始めました。真っ赤でジューシーで可愛らしいイチゴをそのまま指に乗せたようなキュートなレジンのリングレシピをご紹介します。
作り方は簡単です。そしてイチゴのモールドは必要ありません。今回ご紹介するのは、おそらくみなさんお持ちであろうハートと星のモールドで作ったパーツを合わせる方法です。赤いハートと緑の星を別々に作り、できたパーツを合体させてイチゴにするのです。
複雑な形をしているようですが、単純なフォルムのパーつを合わせるだけなのでレジン初心者さんでも簡単に挑戦できるレシピです。絵に描いたような可愛いイチゴの作り方とリングへの仕上げ方を詳しくご説明いたします。

小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`)
———————————————✂️
YouTube「まーうえのレジン工房」
目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
1.材料と道具
レジン液 低粘度タイプ
LEDライト
調色パレット
調色スティック
着色剤 作家のためのレジン
エンボスヒーター
モールド ハート
モールド 星
ジェルネイル 緑系
ジェルネイル 赤系
ジェルネイル 黄色
リング金具
マスキングテープ
2.作り方
調色用にシリコンパレットまたは適当なモールドを2つ用意し(道具の説明はこちら)、マスキングテープで埃を取り除きます。

綺麗にしたシリコンパレットに透明のレジン液を出します。イチゴの赤い実はピンクと赤の、ヘタの部分は緑の着色剤で調色します。

調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜます。

エンボスヒーターで温めて気泡を抜きます(詳しくはこちら)。気泡を抜いたら冷まします。

マスキングテープで形成用のモールドについた埃を取り除きます。

小さいハートに赤い着色レジンを、星のモールドに緑の着色レジンを流し込みます。120秒硬化します。

モールドをひっくり返して裏から90秒硬化します。

しっかり硬化できてできていることを確認してモールドから取り出し、平らな面を上にしてマスキングテープに貼ります。

平らな面にそれぞれ赤系と緑系のジェルネイルを塗ります。ジェルネイルのカラーは系統が赤や緑であればどんなものでも使用可能です。

すぐに硬化せず、全体に万遍なく均一にジェルを行き渡らせます。

側面には塗りません。裏面だけに丁寧に塗ります。パーツが小さいので気をつけましょう。

放置して表面にジェルネイルがムラなく行き渡ったら、90秒硬化します。

ハートのジェルネイルの中央に透明のレジン液を少量乗せて薄く伸ばし、90秒硬化します。レジン液を塗ることで、ジェルの傷つきや剥げを防げます。

ハートの裏面の中心に少量の透明レジン液を乗せ、リングパーツを付けて90秒硬化します。

補強のためリングとレジンの上にさらにレジン液を塗り、90秒硬化します。

しっかりと付いていることを確認します。コーティングする場合はここで施します。

モールドの側面などを利用して角がリングの付け根に来るように置いて安定させます。ハート部分をモールドの側面に引っかける感じです。

透明のレジン液をハートの凹みに乗せ、星の角をハートの凹みに合わせて90秒硬化します。

ヘタとイチゴの隙間に裏からレジン液を塗って補強します。同時に星の裏のジェルネイルをコーティングするようにレジン液を塗ります。120秒硬化します。

黄色いジェルネイルで種を描きます。ヘタを目印に5つくらい点を描き、90秒硬化します。

完成です。

3.まとめ
ハートと星というどなたでもお持ちの身近なモールドを組み合わせて作る可愛いイチゴの指輪のレシピをご紹介しました。絵に描いたような可愛らしいイチゴになりました。
普段はそのままハートや星のモチーフ作りに使われる定番のモールドですが、今回はハートをイチゴの実に、星をヘタとして使用しています。
ヘタは単独ではかなり平べったい印象ですが、ハートのふちのカーブに合わせて斜めに繋げることで全体に立体感が生まれ、本物の実のようなイチゴを演出できます。
ジェルネイルを裏面に塗ることで、表面の透き通るみずみずしさを表現。同時に透けてレジンの裏側が見えることも防いでくれます。ジェルネイルが傷ついたり剥げたりするのを防ぐためにレジン液も薄く塗りましょう。
ヘタの裏面はハートと接着させたときにコーティングするので、ジェルネイルを塗った直後はハートにのみレジン液を塗ります。星は小さいので、ハートに接着した後の方が塗りやすいでしょう。
イチゴの種はジェルネイルで描きました。黄色にすることでポップなかわいらしいイチゴになりました。ジェルネイルの発色ははっきりするので、小さい物を描いた時にも存在感があるのがいいところです。
指に着けると綺麗な赤い実が可愛い!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介したアイテム
-
作家のためのレジン 100g
¥2,200 ¥1,980 税込 -
作家のためのレジン 「着色剤 濃縮カラーレジン10g 定番12色」セット 及び単品
¥600 ~ ¥6,700 税込お得割対象 -
crocchaオリジナル UV-LEDライト mini 36W ミニライト
¥1,200 ~ ¥2,200 税込お得割対象 -
シリコンモールド ハート アクセサリー チャーム ミックスプレート
¥400 ¥300 税込 -
【3個入り】調色カップ パレット 着色 カップ シリコンカップ
¥400 ¥270 税込 -
調色スティック 着色棒 レジン+
¥198 税込
レジンの関連する記事
-
キラキラ輝く夜空カラーが美しい!星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方
2025年8月26日から9月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、月と星のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、12星座のシリコンモールド、シルバーチェーン、ゴールドラメの3アイテムです。 秋の気配を感じさせる9月は、お月見の時期でもあります。夏の名残を感じながら、涼やかな夜風に包まれて空を見上げたくなる季節です。今回は定期便のオマケを活用してこれからの季節にぴったりな12星座を閉じ込めたレジンチャームの作り方をご紹介いたします。 奥行きのあるネイビーカラーや繊細な星の配置、星座模様の描き方など、作品をより美しく仕上げるための工夫もたっぷり。難しい工程はなく、レジン初心者の方にも取り入れやすい内容です。 美しく作るためのポイントやコツも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。
-
海辺の隠れアイドル!ゆらゆら可愛いチンアナゴのレジンキーホルダーの作り方
2025年7月26日から8月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、夏らしさ全開!ひとつはスイカとひまわり、もうひとつは花火と、今の季節を象徴するようなデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、crocchaオリジナルのチンアナゴモールドです。 水族館で大人気のチンアナゴ。今回ご紹介するのは、オマケを活用したぷっくりつやつやのレジンキーホルダーのレシピです。ひとつはオレンジxホワイト、もうひとつはブラックxホワイトのツートンカラー仕上げ。チンアナゴ特有の体の模様や可愛らしい表情は、着色剤やレジンペンで描いて表現します。 留め金具を接続してキーホルダーやバッグチャームに加工すれば、まるで水族館のお土産のような可愛いアイテムに。一見難しそうですが、単純作業の多いレシピですので初心者さんでも挑戦できます。未硬化を防ぐ方法や模様の描き方、つやつや仕上げのコツなどのポイントを含め、詳しい作り方をご説明いたします。
-
七夕にぴったり!きらめく天の川を背中に乗せたカメさんキーホルダーの作り方
2025年6月26日から7月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、七夕のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、カメのシリコンモールド、オレンジのホロ、そしてカラーチェーンリングの3点です。 今回ご紹介するのは、きらめく星のパーツを閉じ込めて作る天の川をイメージしたカメのキーホルダーです。何層にもレジンを重ねることで、奥行きと輝きのある幻想的な仕上がりになります。 紫の着色レジンに星やホログラムを組み合わせることで、夜空をゆったりと泳ぐカメのような静かでやさしい世界が広がります。透明レジンを間に挟んでパーツを沈めることで立体感と深みを演出します。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。レジンの流し方やパーツの沈め方、層の重ね方など仕上がりを美しくするためのポイントも合わせて詳しくご説明いたします。
-
リアルな木目がチャームポイント!ウッドグレイン風レジンキーホルダーの作り方
2025年5月26日から6月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、アジサイと傘のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、地層シリコンモールド、キーホルダー、そしてパールの3点です。 今回ご紹介するのは、オマケの地層モールドを使ったリアルな木目がポイントのウッド調のレジンキーホルダーです。マーブル模様に着色したレジンを流し込むことで、自然のぬくもりを感じられるウッド調に仕上がります。 薄い茶色と濃い茶色を使ってマーブル模様を作り、そこに青の着色レジンを組み合わせることで落ち着いた中にも深みのある印象に。自然の風景を小さなパーツに閉じ込めたような作品に仕上がります。 一見難しそうに見えるかもしれませんが、単純作業ばかりなのでレジン初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。着色レジンの流し方やマーブル模様の作り方などのポイントも合わせ、詳しくご紹介いたします。
-
カラフルで美味しそう!小さくて可愛いレジンのお野菜チャーム3種の作り方
2025年4月26日から5月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、あやめとデイジーのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、野菜のシリコンモールド、ラメパウダー、そしてネックレスチェーンの3点です。 今回ご紹介するのは、そのオマケを活用して作るお野菜チャームのレシピです。空洞や凹みなどの特徴のあるモールドで、別の色で模様を入れる、部分的に色を変える、そしてシェイカーにする方法を用いた3種類の野菜の作り方をご説明いたします。 カラフルに仕上がったお野菜チャームは単体でキーホルダーなどに使うのはもちろん、動物モチーフなど他のパーツといっしょに加工するのもおすすめです。 難しい工程はなく、基本作業のみで完成させられますのでレジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。細かな作業をする上でのポイントや、シャカシャカ加工のコツも合わせてご説明いたします。
-
ゆらゆらと桜舞い散る!お花のオイルシェイカーの作り方
2025年3月26日から4月25日の間にお届けする「作家のためのレジン」定期便のパッケージは、桜とチューリップのお花のデザインです。そして毎月のお楽しみであるオマケは、春にぴったりなお花のシェイカーモールド、カッパーホイル、ハートのナスカンです。 今回は定期便オマケを活用して作る、春らしい雰囲気の漂うお花のオイルシェイカーキーホルダーのレシピをご紹介いたします。桜の押し花を埋め込んだ本体の中にホイルやホログラムなどの封入物を入れて仕上げます。 シェイカーレジンの基本作業のみで完成させられますので、レジン初心者さんにとっても挑戦しやすいレシピです。桜の押し花の封入方法や、オイルの注入の仕方などのコツを含め、詳しい作り方をご説明いたします。